Amazon【日替わり】タイムセール実施中!セールを見る

糸ようじの5つのデメリット!やめとけって口コミ・評判は実際どう?

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

糸ようじは、小林製薬株式会社が製造・販売している、歯間ブラシです。

「糸ようじの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

迷い猫

糸ようじを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

猫先生

結論として、糸ようじをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

おすすめできない人
おすすめな人
  • 歯と歯のすき間が広すぎる人
  • 強く押し当ててしまう癖がある人
  • 手先の細かい動きが苦手な人
  • 狭いすき間の食べかすが気になる人
  • フロスを長く扱うのが面倒な人
  • 初めてフロス習慣をつけたい人
猫先生

糸ようじはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!

おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!

この記事では、糸ようじのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

目次
スポンサーリンク

糸ようじは買ってはいけない?5つのデメリット

出典:糸ようじ|製品情報|小林製薬の歯間ケアシリーズ

「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!

糸ようじのデメリット
  • 奥歯まで届きにくい
  • 糸がすぐ切れる場合がある
  • コストが積み重なりやすい
  • 動かす角度が限られる
  • 歯ぐきを傷つけやすい

それぞれ詳しく読んでいってみてください!

デメリット①奥歯まで届きにくい

糸ようじのデメリットの1つ目は、「奥歯まで届きにくいこと」です。

糸が短く固定されているため、奥歯の奥まったところまで届きにくい場合があります。そのため、特に親知らず付近や歯の隙間の深い部分は磨き残しになりやすいです。

デメリット②糸がすぐ切れる場合がある

糸ようじのデメリットの2つ目は、「糸がすぐ切れる場合があること」です。

力を入れすぎたり、歯と歯の隙間がとても狭いと糸が切れやすいです。途中で切れてしまうと取り除く手間もかかり、使い勝手が悪く感じることがあります。

デメリット③コストが積み重なりやすい

糸ようじのデメリットの3つ目は、「コストが積み重なりやすいこと」です。

使い捨てタイプが多いため、継続的に使うとコストがかさみます。日常的に使うと意外と出費が大きいと感じる人も少なくありません。

デメリット④動かす角度が限られる

糸ようじのデメリットの4つ目は、「動かす角度が限られること」です。

持ち手付きなので扱いやすい一方で、角度を自由に変えにくいという面もあります。歯並びが複雑な人はすき間にしっかり入らないこともあります。

デメリット⑤歯ぐきを傷つけやすい

糸ようじのデメリットの5つ目は、「歯ぐきを傷つけやすいこと」です。

使い慣れていないと力加減が難しく、歯ぐきをグッと押して傷つけてしまうことがあります。炎症や出血の原因になることもあるので注意が必要です。

スポンサーリンク

糸ようじの3つのメリット

出典:糸ようじ スルッと入るタイプ - 製品情報 - 小林製薬株式会社

迷い猫

糸ようじは、デメリットしかないのかな....?

猫先生

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!

糸ようじのメリット
  • 食べかすをしっかり取れる
  • 虫歯や歯周病の予防につながる
  • 使い方が簡単で初心者向き

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!

メリット①食べかすをしっかり取れる

糸ようじのメリットの1つ目は、「食べかすをしっかり取れること」です。

歯ブラシだけでは残りやすい歯と歯の間の汚れをしっかり取ることができます。毎日のケアで口の中を清潔に保ちやすくなります。

メリット②虫歯や歯周病の予防につながる

糸ようじのメリットの2つ目は、「虫歯や歯周病の予防につながること」です。

磨き残しが減ることで、虫歯や歯周病の原因になるプラークも取り除きやすくなります。定期的に使うことで予防効果が期待できます。

メリット③使い方が簡単で初心者向き

糸ようじのメリットの3つ目は、「使い方が簡単で初心者向きなこと」です。

持ち手が付いているため、普通のフロスよりも簡単に使えます。フロスを初めて使う人でも始めやすいのが魅力です。

スポンサーリンク

糸ようじとは?商品についておさらい

出典:糸ようじ|製品情報|小林製薬の歯間ケアシリーズ

糸ようじを販売している小林製薬株式会社は、1919年に大阪市で創業された製造販売業です。主に医薬品、医薬部外品等を販売しています。

糸ようじは歯間ブラシのなかでも、人気な歯間ブラシです。歯の間の掃除がしやすいと評判で、多くの層から支持されています。

■糸ようじの商品情報

ブランド名糸ようじ
生産地大阪市
購入方法糸ようじの公式サイト
・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など)
・フリマアプリ(メルカリなど)
価格相場778円

出典:aucfan
※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します

■糸ようじを販売している会社情報

販売元小林製薬株式会社
事業内容医薬品、医薬部外品、芳香剤、衛生材料などの製造販売を行う製造販売事業
住所〒541-0045 
大阪市中央区道修町4丁目4番10号 KDX 小林道修町ビル
ホームページhttps://www.kobayashi.co.jp/
スポンサーリンク

糸ようじの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!

出典:糸ようじ スルッと入るタイプ - 製品情報 - 小林製薬株式会社

糸ようじのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

迷い猫

糸ようじを購入すると後悔するって本当なの….?

猫先生

実際の口コミ・評判を見てみましょう!

糸ようじの良い口コミ・評判

糸ようじの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。

掃除しやすい

歯の間や奥歯の隙間に届くので掃除がしやすいです。

糸は歯の間に入れやすく、反対側のプラスチック部分で奥歯の隙間に届くので、とても掃除しやすいです。歯医者さんの定期検診でいつも褒められます。

出典:楽天市場
迷い猫

掃除がしやすいのはいいね

猫先生

歯医者さんに褒められるとうれしいよね

切れにくい

歯の間が狭くても切れずに使用できます。

もう何度リピートしたか分からない位リピートしています。他の物も使ってみましたが結局これが1番です。 私は歯間が狭いのか他の物だとすぐに糸が切れてしまいますが、これだと全然大丈夫です。

出典:楽天市場

やはりこの糸ようじが使いやすいです。 他のはスグ切れたり隙間に入ってくれなかったりと…ですが これは隙間に入ってくれて切れづらく使いやすいです。

出典:楽天市場
迷い猫

切れやすいと交換頻度が高くなるので切れにくいのはいいね

猫先生

交換頻度も減るのでコスパもいいね

狭い歯の間にも入りやすい

糸が6本と4本のタイプがあるため、歯の間が狭い人は4本だと入りやすいです。

歯間が狭く、フロスは入りにくいのですが、このフロスは使いやすかったです。入りやすいタイプと書いてあり、その通りでした!

出典:楽天市場

普通の6本糸の方は私の歯の隙間には入らなくこちらの4本糸を使っています。使いやすいのでこれしか使っていません。

出典:楽天市場
迷い猫

歯の間が狭い人用のがあるのはいいね

猫先生

狭い人は4本糸を使ったらいいね

糸ようじの悪い口コミ・評判

糸ようじの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。

使いにくい

使いにくいという口コミもありました。

迷い猫

使いにくいと感じる人もいるね

猫先生

あまり多い口コミではないよ

入らない

歯の間が狭く入らないという口コミもありました。

迷い猫

歯の間が狭いと入りにくいんだね

猫先生

あまり多い口コミではないよ

使用感が物足りない

使用感が物足りないという口コミもありました。

入りやすいとは、どんなもんかなぁと思って購入。糸がたるんでついてて、なんだかなぁ。今までのが汚れが取れる気がして使用感が物足りないです。

出典:楽天市場
迷い猫

物足りないのはちょっと…

猫先生

どう感じるかは人それぞれだからね

スポンサーリンク

糸ようじはどこで買える?どこで買うのが安い?

糸ようじを定価(正規)で購入する場合は、ドラッグストアなどの小売販売店購入です。

定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、店舗まで出向く必要があるうえに、売り切れている場合あることがネックとなります。

そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!

最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。

Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!

メルカリ

糸ようじはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。

ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次