エネファームの床暖房は、主にパナソニックが製造・販売している、ガス温水床暖房です。
「エネファームの床暖房の導入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。
迷い猫エネファームの床暖房を導入してみたいけど、デメリットはないのかな....
猫先生結論として、エネファームの床暖房をおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!
猫先生エネファームの床暖房はとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、エネファームの床暖房のデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!
エネファームの床暖房は導入してはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 導入するための費用が高くなりやすい
- ガス代が予想されるより多くかかることがある
- 設置スペースが広く必要になる場合がある
- 定期的なメンテナンス費用が必要
- 残った電気を売ることが出来ない
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①導入するための費用が高くなりやすい
築10年目のものいり時期突入。
— guillaume (@chat_miew) January 30, 2018
外壁と屋根のぬり直し決定。そして半年以内にはECOウィルの保証期限切れで給湯器更新。これをエネファーム(高額)にするかTES床暖房対応のにして発電機能捨てるかが問題。両者の予算格差は20万ぐらい。
エネファームの床暖房のデメリットの1つ目は、「導入するための費用が高くなりやすいこと」です。
エネファームの床暖房は本体価格と設置費が合計で150万~250万円ほどかかります。補助金制度がある場合もありますが、一般的な給湯器よりもかなり高額です。
デメリット②ガス代が予想されるより多くかかることがある
ガス代25000円超えた、、
— heichan2027高受&中受 (@heichan07613603) February 23, 2023
電気と両方で約47000円
エネファームの割引あってこの金額…
床暖なるべく我慢しよ…
あと入浴中の暖房も控えた方がいいのだろうな…
電気代は今月から関電に切り替わってるからもう少し下がるはず。。。
エネファームの床暖房のデメリットの2つ目は、「ガス代が予想されるより多くかかることがあること」です。
温水式床暖房はガスを使うので、家での使い方や部屋の広さによっては想定よりガス代が増えることがあります。 毎月のランニングコストも計算しておくと安心です。
デメリット③設置スペースが広く必要になる場合がある
エネファーム設置!
— ハンター (@1981hunter) August 25, 2018
これのおかげでスチームサウナに床暖房、年間光熱費が3万以内という(*゚∀゚) pic.twitter.com/pZf4oymswj
エネファームの床暖房のデメリットの3つ目は、「設置スペースが広く必要になる場合があること」です。
床暖房やエネファームの機器を置く場合には、通常の給湯器より大きなスペースが必要です。住宅のスペースに余裕があり設置しないと難しい場合もあります。
デメリット④定期的なメンテナンス費用が必要
2週間程前からエネファームの
— りくむく大冒険 (@riku210504) September 19, 2023
点検マークが点灯(点滅)💡
(約7年使用)
一ヶ月以内に点検してもらわないと
発電が切れてしまうらしい。
と言うことで、東京ガスの方に
来ていただきました。
お湯を60℃にして流したり止めたり
床暖房をつけたり。
ニャンズはビビって隠れまくり。#エネファーム pic.twitter.com/Y2MBPM8475
エネファームの床暖房のデメリットの4つ目は、「定期的なメンテナンス費用が必要になること」です。
導入してからも定期的な点検や交換作業などが必要になります。保証期間を過ぎると有償になるため、長期的な維持費用も考えておくことが大切です。
デメリット⑤残った電気を売ることが出来ない
エネファーム常時発電してくれるから
— DIYおじさん (@DIYojsn) July 17, 2024
電気代かなり下がってるねんけど
熱源的には、給湯器作動しないと蓄熱して捨てるだけになるから…
大阪ガスさん…
エネファームにつながるスターリング発電機とか作ってくれないかな…🥹
ウチみたいに床暖房ない家でエネファーム使い切るの難しいの
エネファームの床暖房のデメリットの5つ目は、「残った電気を売ることが出来ないこと」です。
発電した電気は自宅で使うのみで、残った分を電力会社へ売ることができない仕組みです。 発電のメリットが全て家庭内でしか使えない点も確認しましょう。
エネファームの床暖房の3つのメリット
迷い猫エネファームの床暖房は、デメリットしかないのかな....?
猫先生デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 自宅で発電して送電ロスが少なく、エネルギーを効率的に使える
- 足元からしっかり暖かいので、冬でも家の中がぽかぽかで快適
- 緊急時でも発電とお湯の供給ができて、安心して過ごせる
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①自宅で発電して送電ロスが少なく、エネルギーを効率的に使える
<メリット①に関連するSNS投稿や画像>
エネファームの床暖房のメリットの1つ目は、「自宅で発電して送電ロスが少なく、エネルギーを効率的に使えること」です。
エネファームは自宅で発電するので送電によるロスが少なく、電気を効率よく使えます。外の発電所から送られてくる電気よりも無駄が少なく、家の光熱費の節約につながります。
メリット②足元からしっかり暖かいので、冬でも家の中がぽかぽかで快適
ばーちゃん家なう!!
— ゆまじろう🥐RADWIMPS→1/18.19神戸参戦 (@ymak_radlove) January 2, 2015
お風呂の んはエネファームやし、床暖房あるし。
うちより豪華な家やわ♩
しかも広いし!!
最高( ˘•ω•˘ )
エネファームの床暖房のメリットの2つ目は、「足元からしっかり暖かいので、冬でも家の中がぽかぽかで快適なこと」です。
床暖房は足元からじんわり暖かいので、冬の寒さも和らぎます。部屋全体がぽかぽかと暖かいので、快適に過ごすことができます。
メリット③非常時でも発電とお湯の供給ができて、安心して過ごせる
エネファームの床暖房のメリットの3つ目は、「非常時でも発電とお湯の供給ができて、安心して過ごせること」です。
万が一などの非常時でも、エネファームが発電を続けてお湯を作るため安心です。
エネファームの床暖房とは?商品についておさらい
エネファームの床暖房(えねふぁーむのゆかだんぼう)を販売しているパナソニック株式会社は、1918年に大阪市で創業された家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイス等の開発・製造・販売などをしている会社です。主に家庭用家電(冷蔵庫、洗濯機など)、空調機器、コールドチェーン製品(業務用冷蔵・冷凍)、照明器具、配線器具、エネマネ(エネルギーマネジメント)製品、燃料電池などを販売しています。
エネファームの床暖房はガス温水床暖房のなかでも、人気なガス温水床暖房です。自家発電ができ、足元からポカポカと暖まると評判で、多くの層から支持されています。
■エネファームの床暖房の商品情報
| ブランド名 | エネファームの床暖房 |
|---|---|
| 生産地 | 日本 |
| 購入方法 | ・プレミアムヒーティング | エネファームとは | 家庭用燃料電池(エネファーム) | Panasonic |
| 価格相場 | エネファームの本体価格:100万円〜200万円程度 設置費用:30万円〜80万円程度 (2025年10月現在) |
■エネファームの床暖房を販売している会社情報
| 販売元 | Panasonic |
|---|---|
| 事業内容 | 家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイス等の開発・製造・販売 |
| 住所 | 〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル |
| ホームページ | パナソニック株式会社 - Panasonic |
エネファームの床暖房の口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
エネファームの床暖房のデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!
迷い猫エネファームの床暖房を購入すると後悔するって本当なの….?
猫先生実際の口コミ・評判を見てみましょう!
エネファームの床暖房の良い口コミ・評判
エネファームの床暖房の良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
外気温にかかわらず、暖かく快適
寒い地方でも、外気温にかかわらず家の中は暖かくて快適という口コミです、
出典:<X投稿何その外気温w
— よしひこ松浦 (@himatchan8624) January 24, 2023
昨日引渡でエネファームの床暖房つけたらエアコン無しで快適でした。
北陸、北日本仕様は断熱材が違うらしいですね、たぶんお高いと思います。
リビングがその温度なら納得ですね😀
迷い猫外気温がマイナスなんて地域もあるんだね!
猫先生それでも、リビングはもちろん窓辺まで暖かくて快適という口コミがあったよ。
床暖房以外の設備も使えて便利
床暖房以外にも、浴室暖房やガス乾燥機の乾太くんも使えて便利というう口コミです。
出典:<X投稿今朝、相方さんのシーツが「臭い🤫」と思って、洗濯機に放り込んで…回すの忘れてた🤣
— きみ🐥ペット関係SNS/WEBの人 (@kimippo311) December 6, 2019
娘を迎えに行く前にスイッチオン‼️
帰宅後、ガス乾燥機の乾太くんにポイッ‼️
あと5分で洗いたてのいい香り❤️
エネファーム導入のサービスでつけてくれた乾太くんと床暖房に支えられてるわが家の冬😆🙌
エネファームと床暖房とコンロと浴室乾燥機のセットを新築のヘーベルハウスに導入しました。関東での1月の光熱費は、床暖房とエアコンを使い放題して、2万円でした。来年は、もっと節約できるかなと思います。太陽光発電も乗せており、環境に優しい暮らしをしているという自己満足に浸れます。
出典:<Yahoo!知恵袋
迷い猫エネファームは床暖房だけじゃないんだね
猫先生ガスや発電した電気、沸かしたお湯を違う設備にも使えて便利というう口コミがあったよ。
空気が汚れず快適に過ごせる
石油ストーブなどと比べて空気が汚れず快適に過ごせるという口コミです。
我が家は床暖(東京ガス)だけで石油ストーブもなければエアコンも入れません。 コタツも電気入れず布団を掛けるだけ。空気汚れず快適ですよ。 2階も暖房器具ありません。
出典:<Yahoo!知恵袋
空気は汚れないし安全ですしね… 知人宅で一回経験しましたが、とても快適でした。 何と言っても、足元が暖かいのが素晴らしいですよ!
出典:<Yahoo!知恵袋
迷い猫空気のきれいさにも関係があるんだね
猫先生お湯を使うから空気が汚れず、暖かくてとても快適という口コミだね。
エネファームの床暖房の悪い口コミ・評判
エネファームの床暖房の悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
光熱費が高くなる
光熱費、特にガス代が高くなるという口コミです。
出典:<X投稿近所のエネファームを導入したお宅、床暖房を目いっぱい使ってたらプロパンガスの請求が3万円を超えたとか。ガス代にびっくりして今は灯油のファンヒーターを使うようにしているらしい。
— mizu (@m_enviro) February 11, 2015
出典:<X投稿電気ガスの請求書が史上最高に高額で
— guillaume (@chat_miew) January 8, 2023
おののいている😱😱😱
使用量は前年同月より減ってるのに!
電気は東京ガスなので安くはなってるしエネファームの発電分もある。しかしガス!
TES床暖房とはいえ今年は半面で温度設定控えめ。
合計37800円。#光熱費高い
迷い猫いくら快適でも、光熱費がかさむのは大変だね
猫先生使うのを少し控えようかという口コミもあったよ。
導入費用、ランニングコストなどを含めると元は取れない
はっきりと、元は取れないという口コミです。
出典:<X投稿おいらもエネファームは選ばない。ガスならエコジョーズで十分。暖房は電気HP床暖房温水、厨房はガスがいい RT @naoto_jp: エネファームの選択は個人的にはないな。旧式ガス機器よりはいいが、性能も価格もまだまだ。 @ukki722:オール電化/東京ガスはエネファームこそ!
— 翼が折れたきたきつね (@northfox_wind) October 8, 2010
出典:<X投稿今日は昼休みに、東京ガスのショールームへ行って、エネファームとエコウィル。ガスコンロ、ガスオーブン、温水床暖房、ミストサウナ、ガス暖炉を堪能。めちゃ楽しそう。エネファームの説明で、はっきり言って元は取れませんと断言する、東京ガスのコンパニオンさんはとても誠実だなと思いました。
— MIWA MIYASAKA (@chinpi) June 27, 2011
迷い猫ここまではっきり、元は取れないと言われるときびしいね。。。
猫先生ただ、値段以上の快適さを感じている人も多そうだったよ。。。
たびたび故障する
エネファームが故障したという口コミが多かったです。
出典:<X投稿ユニバから帰ってきたらなんか部屋が寒い。お風呂の暖房がつかない。床暖もついてない?まさかのまたエネファーム故障😣かろうじてタンクに溜まってたお湯でシャワーは浴びれたけど何故寒気が来てるこの時に壊れるかなー💦
— …k🌍m- (@kmusjacc) December 21, 2023
出典:<X投稿朝からエネファーム壊れて床暖房使えないし、朝のシャワーも浴びれないし、日経先物はゲロ下げやしツライツライツライツライ
— ぽこにゃん (@pokonyan1101) December 18, 2024
迷い猫故障の口コミがそんなに多いの?
猫先生エネファームが壊れると床暖房以外もいろいろなところに影響が出て大変みたいだね。。。
エネファームの床暖房はどこで買える?どこで買うのが安い?
エネファームの床暖房(えねふぁーむのゆかだんぼう)を定価(正規)で購入する場合は、パナソニックの公式ホームページからお住まいの地域のガス会社にお問い合わせをすることができます。
楽天市場
※調査時点では、楽天市場での販売が確認できませんでした。
Amazon

※現時点では、Amazonでの販売が確認できませんでした。
メルカリ
※現時点では、メルカリでの販売が確認できませんでした。




