スタイルシェードは、LIXILが製造・販売している、日よけスクリーンです。
「スタイルシェードの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

スタイルシェードを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、スタイルシェードをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

スタイルシェードはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、スタイルシェードのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

スタイルシェードは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 強風や台風時には収納が必要
- 雨や湿気でカビが発生しやすい
- 夜間は室内が透けやすい
- 途中で止めて好きな位置で固定できない
- 設置できる窓の種類が限られる
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①強風や台風時には収納が必要
おはようございます!
— しみず だいすけ (@shimizudaisu) May 26, 2022
今朝の大雨で、自宅庭に設置してあるスタイルシェードがフェンスから外れて大暴れ…
緊急速報が鳴り響くなかで、びしょ濡れになりながらシェードを収納、ひとっ風呂浴びてからの出勤でした…
なんちゃらキラキラ金曜日
イメージはいつでも… pic.twitter.com/Hz7v4sSEs3
スタイルシェードのデメリットの1つ目は、「強風や台風時には収納が必要」なことです。
スタイルシェードは強く固定されていないため、風が強い日には出しっぱなしにできません。風速5メートル以上になると外れることがあるので、天候によってはこまめに収納する必要があります。急な天気の変化にも注意が必要です。
デメリット②雨や湿気でカビが発生しやすい
シェード閉めれば平気スタイルなのかな
— 童貞こじらせRacing(改) (@genki_0119) March 26, 2023
カビ生えそう
スタイルシェードのデメリットの2つ目は、「雨や湿気でカビが発生しやすい」ことです。
生地が濡れたまま放置するとカビが生えることがあります。特に梅雨や雨が続く時期は、使用後にしっかり乾かしてから収納しなければなりません。お手入れを怠ると見た目や衛生面で問題が出てしまいます。
デメリット③夜間は室内が透けやすい
この歳になるまでクリアシールドにプロシェード使ってたんだがツアークロスVターミネータースタイル時に眩しいのでスモークシールドに変えて初めて使用したのだけれど夜でも案外見えるのね。新たな発見
— うえはん@1963 (@uehan_63rider) October 7, 2023
スタイルシェードのデメリットの3つ目は、「夜間は室内が透けやすい」ことです。
日中は外から見えにくいですが、夜になると室内の明かりで中が透けて見えやすくなります。プライバシーを重視する場合は、遮視性の高い生地を選ぶか、カーテンなどと併用する必要があります。
デメリット④途中で止めて好きな位置で固定できない
我が家の、LIXILのスタイルシェード、窓幅サイズギリギリで購入した為、サッシ取付用の固定フックにシェードの片側が掛かりません😅金物プレートを使い、固定フックが使用出来る様に改良。良い感じ✨#日除け pic.twitter.com/mXAtdTFgVd
— jun@お家リカバリー (@jun_ouchirikaba) April 28, 2024
スタイルシェードのデメリットの4つ目は、「途中で止めて好きな位置で固定できない」です。
スタイルシェードは途中で好きな高さに止めることが難しく、使い方の自由度があまり高くありません。細かく調整したい方にはやや不便に感じることがあります。
デメリット⑤設置できる窓の種類が限られる
LIXILのスタイルシェードってのを旦那さんがDIYしてました😅
— erina@一条工務店i-smart (@erina_ismart) June 4, 2023
タープみたいなのをバルコニーの手すりから設置したことあるのですが、かっこよく均等には張れず💦
雨とか台風きたら片付けるのも面倒で😓
スタイルシェードはつかうときだけロールスクリーンみたいに出して使えます👍 pic.twitter.com/ej34QV9M7o
スタイルシェードのデメリットの5つ目は、「設置できる窓の種類が限られる」です。
「滑り出し窓」や「FIX窓」など、一部の窓には取り付けられない場合があります。設置前に自宅の窓のタイプを確認しないと、取り付けできないことがあるので注意が必要です。

スタイルシェードの3つのメリット

スタイルシェードは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 夏の暑さをしっかりカットできる
- 取り付けや収納がとても簡単
- デザインが豊富でおしゃれ
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①夏の暑さをしっかりカットできる
本日のスタイルシェード。
— jun@お家リカバリー (@jun_ouchirikaba) April 29, 2023
しっかり日射をカットしています。 pic.twitter.com/eHMCdnAqe0
スタイルシェードのメリットの1つ目は、「夏の暑さをしっかりカットできる」ことです。
スタイルシェードは窓の外側で日差しを遮るので、室内に入る熱を大幅に減らせます。カーテンよりも高い遮熱効果があり、夏の冷房効率もアップします。太陽の熱を約80%以上カットできるため、部屋の温度上昇をしっかり抑えて快適に過ごせます。電気代の節約にもつながります。
メリット②取り付けや収納がとても簡単
スタイルシェード取付
— うさみみ(雫)@断熱DIY (@shizuku_usamimi) June 14, 2024
施工説明よく見ながらで1時半くらい掛かりましたが、簡単でした。次は1時間以内で出来ますね😪
金具付けてはめるだけです🤣
日射遮ってる感凄いです🙆 pic.twitter.com/XcN4s4wYd6
スタイルシェードのメリットの2つ目は、「取り付けや収納がとても簡単」なことです。
壁や窓に穴を開けずに取り付けられるので、賃貸住宅でも安心して使えます。サッシ枠に金具を挟み込むだけで設置でき、作業はドライバー1本でOKです。1窓あたり約30分ほどで取り付けが終わり、使わないときはすっきり収納できるので手間がかかりません。
メリット③デザインが豊富でおしゃれ
LIXILのスタイルシェードを当社で取付しました!日差しや西日の対策(冷房費の節約)はもちろん、今回のようなデザインタイプでは夜間でも外からの視線をカットしてくれます。すだれ等に比べて耐久性も良く、大変オススメの商品です#LIXIL #マドリエ羽田 #スタイルシェード #日よけ #大田区 pic.twitter.com/ebN3t10p9U
— 株式会社小田川トーヨー住器【マドリエ羽田】 (@odagawatfc) January 30, 2020
スタイルシェードのメリットの3つ目は、「デザインが豊富でおしゃれ」です。
シンプルでモダンなデザインが多く、家の外観やインテリアに合わせて選べます。透け感やカラーも幅広く用意されているので、プライバシーを守りながら室内を明るく保てます。グッドデザイン賞も受賞していて、見た目にもこだわりたい方にぴったりです。

スタイルシェードとは?商品についておさらい
スタイルシェード(すたいるしぇーど)を販売しているLIXILは、1949年に出東京とで創業された住宅設備機器の製造・販売を行う総合住宅設備メーカーです。主に水回り製品や縦材製品などを販売しています。
スタイルシェードは日よけスクリーンのなかでも、人気な日よけスクリーンです。室内の温度上昇を防ぎ、省エネ効果が期待できると評判で、多くの層から支持されています。
■スタイルシェードの商品情報
ブランド名 | スタイルシェード |
---|---|
生産地 | 日本 |
購入方法 | ・スタイルシェードの公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 30,530円 出典:楽天 ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■スタイルシェードを販売している会社情報
販売元 | LIXIL |
---|---|
事業内容 | 建築材料および住宅設備機器の製造・販売を行う総合住宅設備 |
住所 | 〒141-0033 東京都品川区西品川一丁目1番1号 大崎ガーデンタワー24F |
ホームページ | https://www.lixil.co.jp/ |

スタイルシェードの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
スタイルシェードのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

スタイルシェードを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
スタイルシェードの良い口コミ・評判
スタイルシェードの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
日差しをしっかりカットしてくれる
夏場の強烈な日差しを遮ることで室内温度の上昇を抑え、エアコン効率の向上と省エネに貢献してくれます。
真夏の西日に毎年まいってて 買おう買おう!と思いつつ やっと今年購入しました。設置は天井付けなので ちょっとドキドキしましたが 簡単に施行できました。肝心の効果ですが 「凄い!!」の一言です。なんでもっと早くしなかったのか!?とホント後悔です。 購入前に色々と質問をしたのですが 迅速にかつ凄く丁寧に対応頂き本当に感謝です。 とりあえず試しにと思って1枚購入したのですが 続けてあと2枚買おうかと考え中です。
出典:楽天

「えっ、そんなに涼しくなるの?電気代も助かりそうだね!

取り付けが簡単なら、自分でもできそう!いいなこれ。
簡単に設置・収納できる
工事不要の後付けタイプもあり、取り付け・取り外しが手軽。使わないときはスッキリ収納できるため景観も損ないません。
主人が説明書を読みながら、(この時期ですので)汗だくになりながら…取り付けてくれました。 見た目も良くなって、風で飛ばされることもなく、とてもお洒落になりました。ありがとうございました。
出典:楽天

見た目もすっきりしてて、なんかおしゃれだよね。

風が通るのに、目隠しにもなるなんて最高じゃん!
外からの視線を遮りながら風は通す
遮熱だけでなくプライバシー確保にも有効。メッシュ生地のため、風通しを妨げず快適に過ごせます。
大変満足できる商品で価格もデザインも良かったです。
出典:楽天

収納時に邪魔にならないって、地味にありがたいポイントだよね。

LIXILの製品ってやっぱり安心感あるよね、品質がしっかりしてる感じ!
スタイルシェードの悪い口コミ・評判
スタイルシェードの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
風が強い日は使いにくい/破損リスクがある
シェードが風を受けやすいため、台風や強風の日には収納が必要で、使い勝手がやや落ちます。
防水使用で目隠しや日除けも非常に良いが風が強いとシェードがなびく音が結構気になる。
出典:Amazon

風が強いと使えないなら、ちょっと不安かも・・・

結構いいお値段するのね・・・。うーん、迷うな。
価格がやや高めに感じる
他社のサンシェードと比べると価格帯が高めで、コストパフォーマンスに疑問を持つ声もあります。
「日よけがしたい」そう思っているのなら、これは絶対に買ってはいけません。何故なら向こうが透けるくらいペラペラで、半分くらいは太陽光が貫通するからです。さらに遮光効果が高い黒に限って売られてない。仕方ないので茶色にしたら、やっぱり全然遮光してくれない。他所の国ならいざ知らず、昨今の日本の酷暑には役立たずでしかありません。金返せってレベル。
出典:Amazon
目隠ししたいとかなら買ってもいいですけど、遮光目的ならブルーシートの方が遥かにマシです。触れば分かりますよ。炎天下なのに全然熱を持ってないですから。黒の日傘なら滅茶苦茶熱くなるのに。熱くならないのが本品が役立たずな証拠です。日本の夏を舐めるなと言いたい。

うちの窓に付けられるか分からないのがネックだなあ

せっかく買ったのに、使える日が限られるのは残念
設置場所に制限がある場合がある
窓の構造や外壁の状態によっては取り付けが難しい、あるいは追加工事が必要になることがあります。
2枚同じサイズを買って連結しようと思いましたが、縦サイズが10cm近くずれていて、ぴったり合わなかったです。ちょっと作りが雑だと思います。
出典:Amazon

もっと安ければいいのに・・・って思っちゃうな

後付けって言っても、結局工事が必要だったりして大変そう・・・

スタイルシェードはどこで買える?どこで買うのが安い?
スタイルシェード(すたいるしぇーど)を定価(正規)で購入する場合は、公式オンラインサイトかショッピングサイトからです。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、欲しいときに在庫がなかったり、気に入ったデザインが見つからなかったりすることがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

スタイルシェードはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
