カライエは、DAIKINが製造・販売している、住まい向け除湿乾燥機です。
「カライエの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

カライエを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、カライエをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

カライエはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、カライエのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

カライエは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 室温が上がりやすい
- 外壁に穴を開ける必要がある
- 洗濯物の乾燥には向かない
- 除湿効果が感じにくい場合がある
- 除湿に時間がかかることがある
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①室温が上がりやすい
tomoさん、ありがとうございます!カライエは私も導入予定ですが、エアコンの除湿効果も有難いですね。クーラーというより除湿で十分涼しくなる気がします。3週間くらいの期間でも暑いのはしんどいですしね。やはりクーラーがあれば安心なんだろうと思っております。
— てび@軽井沢移住計画進行中 (@SkyWingJapan) February 26, 2021
カライエのデメリットの1つ目は、「室温が上がりやすい」ことです。
カライエはデシカント方式を使っているので、運転中に熱が発生しやすいです。特に小さな部屋だと、除湿しながら室温が上がってしまうことがあります。夏場はエアコンと併用したほうが快適に使えますが、冷房の効率が下がる場合もあります。
デメリット②外壁に穴を開ける必要がある
先日のツイートでさっそく…ダイキンのカライエつけてみました。良かったら…排水ホースに後日MDダクトつけます。12畳くらいあるLDKだからどうかな。1時間くらい回してみてレビューしてみたいと思います。
— かわちゃん@エアコン人間 (@kawaken1985) June 4, 2023
■メニュー:パワフル運転
■室温:25.8度
■湿度:53度 pic.twitter.com/wx6kZQ4AxX
カライエのデメリットの2つ目は、「外壁に穴を開ける必要がある」ことです。
設置の際、湿った空気を屋外に排出するために、外壁に穴を開ける工事が必要です。賃貸住宅や外観を気にする方にはハードルが高い作業となります。管理会社や大家さんの許可が必要な場合もあり、気軽に設置できないことがあります。
デメリット③洗濯物の乾燥には向かない
家建てる時ガレージの中は湿気が籠ってしまうっていうから、ダイキンのカライエを設置したんだけど、梅雨の期間はずっと動いてたしガレージ内に熱が籠ってても湿気るからずっと稼働して湿気を取ってる。
— ふくろう@イカ娘 (@hukurou82) July 24, 2023
ちゃんと効いてるのかな pic.twitter.com/RQdhqi6Ymo
カライエのデメリットの3つ目は、「洗濯物の乾燥には向かない」ことです。
カライエは一般的な除湿機で、衣類乾燥専用の機能はありません。洗濯物を早く乾かしたい場合には、温風が出る衣類乾燥除湿機のほうが効果的です。部屋干しの強い味方にはなりにくいので、用途によっては物足りなさを感じることもあります。
デメリット④除湿効果が感じにくい場合がある
湿度50%以下、正気か?
— とりうみ (@t0riumi) October 5, 2024
ダイキンの目標が高すぎるんだが
てか、おまえのとこのカライエとかいう製品、60%を目指すとか言ってんだけど
カライエ開発部門の目標低くない?
喝入れた方がいいよ pic.twitter.com/J6kceEPvlz
カライエのデメリットの4つ目は、「除湿効果が感じにくい場合がある」ことです。
広い部屋や設置場所によっては、カライエの除湿能力が十分に発揮されないことがあります。空気の流れが悪い場所や家具の隙間などに置くと、効果が半減します。最適な場所に設置しないと、期待したほどの除湿効果が得られないこともあります。
デメリット⑤除湿に時間がかかることがある
新築計画時にカライエで梅雨時期の衣類乾燥したら良いなと若干期待してましたが短時間で乾かすには不十分。
— テルさん | 性格はINTJ(建築家)の屋根職人 (@hiraibankin1061) June 11, 2023
ということで前の住居で活躍してくれた衣類除湿機(三菱電機2017製造)の出動です。 pic.twitter.com/25XUWUbhfR
カライエのデメリットの5つ目は、「除湿に時間がかかることがある」ことです。
湿度が高い部屋や広い空間では、除湿に時間がかかる場合があります。フィルターの汚れや運転モードの設定によっても効率が変わります。短時間でしっかり除湿したいときは、他の除湿機と併用したり、フィルターの定期的な掃除が必要です。

カライエの3つのメリット

カライエは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 水捨ての手間がいらない
- 冬でもしっかり除湿できる
- スマホで状態を確認できる(オプション)
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①水捨ての手間がいらない
めっちゃ言いたい。家の設備に「乾太くん」「食洗機」「お掃除ロボ」があったらいいと言われてるけど、そこにダイキンの"カライエ"も入れたい。壁についてて、水を捨てなくていい除湿機って"夏"最高じゃない?日曜日につけようと思ってるからつけたらレビューします。 pic.twitter.com/FJQmSxT0lc
— かわちゃん@エアコン人間 (@kawaken1985) May 31, 2023
カライエのメリットの1つ目は、「水捨ての手間がいらない」ことです。
カライエは吸着素材を使って湿気を屋外に排出するので、タンクにたまった水を捨てる作業が必要ありません。長期間家を空けるときでも、連続して除湿できるので、手間が大幅に減ります。水捨て忘れによるトラブルも防げるので、忙しい人や別荘などにもぴったりです。
メリット②冬でもしっかり除湿できる
乾太くんと悩みましたが、間取り的に室内干し空間が十分確保できる&せっかくの太陽光パネルを有意義に活かしてランニングコストを抑えたい!ということで水捨て不要の全自動除湿器カライエを検討しています。 pic.twitter.com/areJWzmacf
— alnicoVSAC (@alnicoVSAC) February 14, 2023
カライエのメリットの2つ目は、「冬でもしっかり除湿できる」ことです。
デシカント式を採用しているため、寒い季節や寒冷地でも除湿力が落ちません。コンプレッサー式のように気温が低いときに性能が下がったり、凍結して動かなくなる心配がありません。冬の結露やカビ対策にも安心して使えます。
メリット③スマホで状態を確認できる(オプション)
まだまだジメジメ暑いですね💦
— 株式会社タイシン工業【公式】建設業を若者が憧れる業界へ (@WorksTotal) August 30, 2021
そんな時は #ダイキン さんの #カライエ がおすすめです(^^)https://t.co/aqpq3Of5jY
相対湿度が下がるだけで不快感は相当下がりますし、建物も家具も傷みにくいです✨
本当にオススメ♪#横浜 #保土ヶ谷 #和田町 #旭区 #市沢町 #緑区 #エアコン #近所 #丁寧 pic.twitter.com/lkHd44qNf0
カライエのメリットの3つ目は、「スマホで状態を確認できる(オプション)」ことです。
専用アダプターを使えば、スマホで設置場所の温度や湿度、運転状況をチェックできます。外出先や離れた場所からでも部屋の環境を把握でき、異常があればすぐに気づけます。家族の見守りや別荘管理にも役立ちます。

カライエとは?商品についておさらい
カライエ(からいえ)を販売しているダイキン工業株式会社は、1924年に大阪府大阪市で創業された空調・冷凍機、化学、油機、特機、電子システムの製造販売を行っている企業です。主に空調機器や電子システムの製造や販売をしています。
カライエは空調機器のなかでも、人気な除湿器です。水捨ての手間が無く、冬でもしっかり乾燥できると評判で、多くの層から支持されています。
■カライエの商品情報
ブランド名 | カライエ |
---|---|
生産地 | 大阪府大阪市 |
購入方法 | ・カライエの公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 67,590円 出典:楽天 ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■カライエを販売している会社情報
販売元 | ダイキン工業株式会社 |
---|---|
事業内容 | 事業空調・冷凍機、化学、油機、特機、電子システムの製造販売 |
住所 | 〒530-0001 大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス(総合受付34階) |
ホームページ | https://www.daikin.co.jp |

カライエの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
カライエのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

カライエを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
カライエの良い口コミ・評判
カライエの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
水捨て不要で手間いらない
カライエはデシカント方式を採用し、湿気を含んだ空気を屋外に排出するため、水タンクの排水作業が不要です。これにより、長期間不在にする別荘や収納スペースでも安心して使用できます。
TVで見て、水を捨てたりしないでいいのに惹かれて購入しました。水を捨てたりしないといけないものに比べると高価ですが、手間などを考えたらこちらの商品の方が良いと判断しました。
出典:楽天

水捨ての手間がなくて本当に楽だね!

湿度管理がしっかりできて安心できるわ!
湿度を安定してコントロールできる
自動運転モードでは湿度を約60%に保ち、カビや結露の発生を抑制します。特に湿気の多い地域や季節に効果を発揮します。
別荘用に購入しました。3週間ぶりに行ってみたところ、快適な湿度に保たれていていました。 カビ対策として設置したのですが、部屋は、カビ臭もなく、購入して本当に良かったです。 大満足です。
出典:楽天

デザインがシンプルで部屋に馴染むね!

長期間不在でも安心して使えるのが嬉しい!
スタイリッシュでコンパクトなデザイン
壁掛け式で場所を取らず、シンプルなデザインはインテリアにも馴染みます。見た目以上に軽く、設置も比較的容易です。
クローゼットの中につけました。 湿度が一気に下がって感動しました! ランドリールームと水場がつながっているので湿度に悩まされていましたが、感激です。
出典:楽天

設置も思ったより簡単で助かったよ!

カビの心配が減って快適に過ごせるようになったね!
カライエの悪い口コミ・評判
カライエの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
設置に外壁への穴あけが必要
排湿ホースを屋外に出すため、外壁に穴を開ける工事が必要です。DIYでの設置も可能ですが、工具や技術が求められます。
コンクリート面に設置した。本体下地の裏板はがっちり固定できた。 だが、本体下地の裏板に、除湿器を引っかけるのみの設置なので不安定感が有る。 稼働3日間を見る限り、稼働も良好。
出典:楽天

設置に壁に穴を開けるなんて大変そう・・・

電気代が高くなるのはちょっと困るな・・・
電気代が高くなる可能性がある
24時間稼働させると、月々の電気代が増加することがあります。特に湿度の高い季節や地域では注意が必要です。
とても速やかな対応で助かりました。 まとめて買うので、セット割引的なものがあるともと満足なのですが・・・・。
出典:<楽天

広い部屋だと効果が薄いのかもしれないね・・・

DIYでの設置はハードルが高そうだよ・・・
広い空間では除湿効果が限定的になる
広い部屋やガレージなどでは、除湿効果が十分に発揮されない場合があります。使用する空間の広さに応じた台数の設置が必要です。
部屋が広いと劇的な効果は望めませんが、明らかに乾燥はします、間違っても湿度80%にはならなくなりました。
出典:楽天

長時間稼働させると音が気になるかもね・・・

設置場所によっては使いにくいかもしれないよ・・・

カライエはどこで買える?どこで買うのが安い?
カライエ(からいえ)を定価(正規)で購入する場合は、家電量販店や公式オンラインサイトが利用できます。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、配送料や設置のための工賃がネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon
※現時点では、Amazonでの販売が確認できませんでした。
メルカリ

カライエはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
