ウォータースタンドは、ウォータースタンド株式会社が製造・販売している、ウォーターサーバーです。
「ウォータースタンドの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

ウォータースタンドを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、ウォータースタンドをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

ウォータースタンドはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、ウォータースタンドのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!
ウォータースタンドは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 天然水ではなく水道水をろ過した水になる
- 設置には工事が必要
- キッチンなど水道の近くにしか置けない
- 毎月の料金は少人数だと割高に感じることも
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①天然水ではなく水道水をろ過した水になる
/
— ななせ✳︎アクアソムリエ (@nanase_aqua77) October 2, 2024
ウォータースタンドの味が気になる
\
ウォータースタンドの水は、超高性能な水道水から作ります。
その為、飲みやすく、さっぱりした飲み心地です。
逆に、コントラックスなどの硬水を飲み慣れている方には、物足りなく感じるかも。
味が心配な方におすすめ!お得な試し方は
続く↓ pic.twitter.com/oLTiHqhAcH
ウォータースタンドのデメリットの1つ目は、「天然水ではなく水道水をろ過した水になること」です。
ウォータースタンドは水道直結型なので、使う水は水道水をフィルターで浄水したものになります。ミネラルウォーターや天然水と比べると、味が淡白で「おいしさ」にこだわりたい人には物足りなく感じることもあります。水の風味を重視する人は、導入前に試飲してみるのがおすすめです。
デメリット②設置には工事が必要
突然失礼いたします🙇♀️
— nicol256 (@hinam817) September 28, 2024
ウォータースタンドに乗り換えしようか、迷っているのですが
賃貸なので、水道直結型は解約時の工事だけが気になっていて🥹🥹
あと紹介コードもお願いしたいです🤭
ウォータースタンドのデメリットの2つ目は、「設置には工事が必要であること」です。
ウォータースタンドは水道と本体をつなぐための設置工事が必要になります。賃貸住宅の場合は、現状回復できるかどうかも確認しておきたいポイントです。設置の際には配線やホースが見えてしまうこともあるので、見た目が気になる人は注意しましょう。
デメリット③キッチンなど水道の近くにしか置けない
今流行りのウォータースタンド契約してみた!意外とデカイ!
— yuri (@mifunayu) February 1, 2018
置き場所ちょっと失敗したけどまぁなんとかなるかしら
ウォータースタンドのデメリットの3つ目は、「キッチンなど水道の近くにしか置けないこと」です。
本体は水道とつなぐ必要があるので、基本的にキッチンや洗面所など水回りの近くにしか設置できません。置きたい場所にスペースがあるか、事前にしっかり確認しておきましょう。最新の一部機種ではタンク式もありますが、主流は水道直結型です。
デメリット④毎月の料金は少人数だと割高に感じることも
ウォータースタンドかー
— ︎︎︎︎みほリん (@mhp_tkp) March 9, 2020
月4378円
ん~😩沸かすのだるいし水買わなくていいしメリット沢山だけど、値段なあ~
水買った方が安い気がするんだよなー
ウォータースタンドのデメリットの4つ目は、「毎月の料金は少人数だと割高に感じることもあること」です。
ウォータースタンドは月額定額制なので、たくさん水を使う家庭にはお得ですが、一人暮らしや水をあまり使わない家庭だと割高に感じやすいです。料理や飲み水としてしっかり使う予定がない場合は、コスパをよく考えて選ぶことが大切です。
デメリット⑤災害時や断水時は使えなくなる
宅配水の乗り換えを検討してんだけど、ウォータースタンドもいいなと。でもあれ、災害起きて断水したら使えないよね。今使ってる総量から考えたらこれの方が安いんやけどね。クリクラとかアクアクララは軽減税率の対象らしい。悩むねー
— えみりー@6yBoy🌈 (@Emily182413) February 15, 2019
ウォータースタンドのデメリットの5つ目は、「災害時や断水時は使えなくなること」です。
水道直結型なので、断水や停電が起きるとウォータースタンドは使えなくなります。万が一の備蓄用としては向いていないため、災害時の飲み水は別に用意しておく必要があります。
ウォータースタンドの3つのメリット

ウォータースタンドは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- ボトル交換不要で手間いらず
- コストパフォーマンスが高い
- 冷水も温水もすぐ使えて便利
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①ボトル交換不要で手間いらず
ずっとウォーターサーバー使ってたのをウォータースタンドにかえた。
— Dios/シグナルP (@Hiroaki_Arai_) November 14, 2018
水道管から引き込んでろ過するからボトルの交換不要でいくら使っても水道代しかかからないから料理にもガンガン使える(料理しない) pic.twitter.com/f59uTHqB0x
ウォータースタンドのメリットの1つ目は、「ボトル交換不要で手間いらずであること」です。
ウォータースタンドは水道直結型なので、重たいボトルを交換する必要がありません。宅配型のウォーターサーバーによくある「ボトルの受け取り」「保管場所の確保」「空ボトルの処分」などの手間が一切なくなります。水の残量を気にしたり、注文のタイミングを考えたりする必要もありません。毎日のちょっとしたストレスが減り、家事や仕事に集中できる時間が増えます。特に力仕事が苦手な方やご年配の方、小さなお子さんがいる家庭にもおすすめです。
メリット②コストパフォーマンスが高い
水うまいし、量気にせず好きに使えるし、毎月水が届くプレウォとかと違って電気代150~300くらいでかなーーり安いし(スタンドの時は月1000円弱)水普通に美味いし最高ありがとうウォータースタンドwwwww pic.twitter.com/iTV8bNOpCt
— Craziefingers (@kyonnkyonnkuku1) April 22, 2020
ウォータースタンドのメリットの2つ目は、「コストパフォーマンスが高いこと」です。
ウォータースタンドは水道水を使って浄水する仕組みなので、1リットルあたりのコストがとても安く済みます。ペットボトルや宅配水のように、飲んだ分だけ費用がかさむ心配がありません。定額制のため、毎月の料金が一定で家計の管理もしやすくなります。水をたくさん使うご家庭やオフィスでは、長期的に見ると大きな節約につながります。経済的にも無駄がなく、安心しておいしい水を楽しめます。
メリット③冷水も温水もすぐ使えて便利
ウォータースタンドのメリットの3つ目は、「冷水も温水もすぐ使えて便利であること」です。
ウォータースタンドは、冷たい水も温かいお湯もワンタッチですぐに使えます。例えば、忙しい朝にコーヒーやお茶をすぐに作りたいときや、料理でお湯を使いたいときにも待ち時間がありません。赤ちゃんのミルク作りやインスタント食品の調理にも役立ちます。お湯を沸かす手間が省けるので、時短家電としても大活躍します。冷水もいつでも新鮮なので、暑い季節やスポーツ後にもぴったりです。
ウォータースタンドとは?商品についておさらい
ウォータースタンドを販売しているウォータースタンド株式会社は、1969年に埼玉県で創業されたウォーターサーバー、オフィスのレンタルサービスです。主にウォータースタンドのレンタルサービスを販売しています。
ウォータースタンドはウォーターサーバーのなかでも、人気なウォーターサーバーです。水道直結型で便利と評判で、多くの層から支持されています。
■ウォータースタンドの商品情報
ブランド名 | ウォータースタンド |
---|---|
生産地 | 日本 |
購入方法 | ・ウォータースタンドの公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 2,200〜8,250円/月(税込み) 出典:製品と料金|水道直結 浄水型ウォーターサーバー ウォータースタンド ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■ウォータースタンドを販売している会社情報
販売元 | ウォータースタンド株式会社 |
---|---|
事業内容 | ウォーターサーバーのレンタル、各種オフィスサービス |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4−463 |
ホームページ | https://waterstand.jp/ |
ウォータースタンドの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
ウォータースタンドのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

ウォータースタンドを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
ウォータースタンドの良い口コミ・評判
ウォータースタンドの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
見た目がおしゃれ
ウォータースタンドは、見た目がおしゃれという口コミが多数ありました。
ちょっと前から気になってたウォータースタンドがうちに来た!
— やま 10/23 NANA-IRO (@higurasiii1) August 29, 2018
冷水、常温水、温水がすぐ出るからめっちゃ便利(ง ˙ω˙)ว
見た目もオシャレ! pic.twitter.com/CDdZs5YW5q

見た目がおしゃれなのは気分が上がる!

インテリアにも馴染みそうですね
温水・常温・冷水の3種類の水が選べて便利
ウォータースタンドは、温水・常温・冷水の3種類の水が選べて便利という口コミが多数ありました。
ついに我が家にウォーターサーバーがきたー!!(興奮)
— Kimmy (@kimiz_jpn) March 28, 2024
ウォータースタンドっていう給水型のやつ。温水・常温・冷水3種類あるのも良き!いつも飲まないくせにインスタントの抹茶ラテとか買ってきちゃった笑

常温まであるなんて便利〜!

粉ミルクや料理、いろいろなものに使えますね
場所を取らない
ウォータースタンドは、場所を取らないという口コミが多数ありました。
賃貸で1LDK手狭なので水道直結型のウォータースタンドを導入して2週間!ミルク2〜3回足しの混合なんだけど、ミルク作りめっちゃ楽になった🥳
— えっぐ☺︎🐣3y🦖 (@egg10029908) June 26, 2022
夫婦共にお水飲む癖もついたし、QOL爆上がり🥺✨ pic.twitter.com/CwwubBSaNe
14.ウォータースタンド ナノラピアネオ
— ユウキチ (@yu_kitchen) April 22, 2020
妊娠中にウォーターサーバーを検討していて、ボトルの交換の手間がなく省スペースのウォータースタンドにしました。
小さい機種希望でしたが、お湯の出がチョロチョロだと聞いて、熱湯ガンガン使いたい我が家はこれに。
お湯が沸くのを待たなくていい生活快適☺️ pic.twitter.com/mSUN1ffNWd

置き場所に困らないのは素晴らしい!

水道直結なので水のタンクを取り替える必要もありません
ウォータースタンドの悪い口コミ・評判
ウォータースタンドの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
水の味がひまひとつ
ウォータースタンドは、水の味がいまひとつという口コミ・評判がありました。
チキンタッタッター♪🥰
— camo10🎀4y&8w🥚 (@Mocha95814567) May 19, 2020
ドライブスルーしたった✨スタバも復活してるの⁉️知らなかった💦スコーン食べたかった🤤
そして‼️ウォータースタンドのお試しがキタぁ〜😍☕️デカイし正直水は好きじゃない味だった😅天然水に慣れてるからやな💦あとは利便性か〜😙
試しにミルクでも作ろうかしら❓🤔 pic.twitter.com/ZW62d7EmwF

あまり味が美味しくないのかなあ…

水道水のため、人によっては合わないこともあるかもしれないです
熱湯はちょろちょろとしか出ない
ウォータースタンドは、熱湯はちょろちょろとしか出ないという口コミ・評判がありました。
ウォータースタンドのアイコン水道直結型だから美味しいのかな?って思ったけど美味しくて安心✨冷たい水が今までのサーバーより冷たい!熱湯は瞬間で沸かすからチョロチョロしか出ないけど、温度も量も選べるから放置できる😊
— もな🏠積水ハウス (@m_roy_e) December 21, 2024
何もしなくて良いのが楽すぎる👍裏に水栓付けてます✨ https://t.co/YoCT0l98Jp pic.twitter.com/ffpfOyfKTl

熱湯がちょろちょろしか出ないのはちょっと…

機種によってはそうでないものもあるみたいです
すぐに設置できるわけではない
ウォータースタンドは、すぐに設置できるわけではないという口コミ・評判がありました。
ウォータースタンドってやつを導入することにしたんだけど設置する前に一回見に来ないとだめらしくてちょっと面倒よねー。
— じぇみじぇみ子🐑 (@creamygemmy) May 1, 2018
わたしはおうち居れるから良いけど、設置も確認も平日のみとは厳しみ

設置するまでに手間がかかるのかあ…

忙しい方は余裕を持って設置までの予定を立てた方がいいですね
ウォータースタンドはどこで買える?どこで買うのが安い?
ウォータースタンドを定価(正規)で購入する場合は、公式サイトでの購入です。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、他社の商品との比較ができないことがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。
楽天市場

※調査時点では、楽天市場での販売が確認できませんでした。
Amazon

※調査時点では、Amazonでの販売が確認できませんでした。
メルカリ

※調査時点では、メルカリでの販売が確認できませんでした。