Amazon【日替わり】タイムセール実施中!セールを見る

パナソニックのオートクッカーの5つのデメリットとは?後悔するって口コミ・評判は本当?

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

オートクッカーは、パナソニックが製造・販売している、自動調理鍋です。

「オートクッカーの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

迷い猫

オートクッカーを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

猫先生

結論として、オートクッカーをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

おすすめできない人
おすすめな人
  • 価格が高いと感じる人人
  • キッチンスペースが狭くて置き場所に困る人
  • 自分で料理を楽しみたい人
  • 本格的な料理を手軽に作りたい人
  • 圧力調理で時短したい忙しい人
  • ほったらかし調理で手間を減らしたい人
猫先生

オートクッカーはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!

おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!

この記事では、オートクッカーのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

目次
スポンサーリンク

パナソニックのオートクッカーは買ってはいけない?5つのデメリット

パナソニック-オートクッカー

出典:概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonic

「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!

オートクッカーのデメリット
  • 本体が大きくて場所をとる
  • 価格が高めで手が出しにくい
  • 味付けが薄く感じることがある
  • 洗い物が多くて手間がかかる
  • 大量調理には向いていない

それぞれ詳しく読んでいってみてください!

デメリット①本体が大きくて場所をとる

オートクッカーのデメリットの1つ目は、「本体が大きくて場所を取ること」です。

オートクッカーはサイズが大きめなので、キッチンのスペースをしっかり確保しないと置き場所に困ることがあります。重さもあるため、気軽に移動させるのが難しいと感じる人も多いです。特に、調理家電がすでに多い家庭や、キッチンが狭い場合は設置場所に悩むことがあるでしょう。

購入前にサイズと重さをチェックして、置く場所を決めておくのがおすすめです。

デメリット②価格が高めで手が出しにくい

オートクッカーのデメリットの2つ目は、「価格が高めで手が出しにくいこと」です。

パナソニックのオートクッカーは高機能な分、価格も高めに設定されています。他の調理家電と比べても値段が張るため、気軽に購入しにくいと感じる方もいます。コストパフォーマンスを重視する方には、少しハードルが高いかもしれません。

初期投資が大きいので、使い続けられるかどうかしっかり考えてから決断するのが安心です。

デメリット③味付けが薄く感じることがある

オートクッカーのデメリットの3つ目は、「味付けが薄く感じることがある」です。

レシピ通りに作っても、思ったより味が薄く感じることがあります。健康志向で塩分控えめな設計になっているため、自分好みの味に仕上げるには調味料の追加や調整が必要です。特に煮込み料理などは、味が物足りなく感じる場合があります。

何度か試して自分に合った味付けを見つける工夫が大切です。

デメリット④洗い物が多くて手間がかかる

オートクッカーのデメリットの4つ目は、「洗い物が多くて手間がかかること」です。

調理後は本体のほかに、内鍋やかき混ぜユニット、ふた、パッキンなど複数のパーツを分解して洗う必要があります。部品が多いため、片付けの手間が意外とかかると感じる人も多いです。食洗機対応でも、部品の形や大きさによっては入れにくい場合もあるので注意が必要です。

時短のために導入したのに、洗い物が増えてしまい逆に面倒に感じることもあります。

デメリット⑤大量調理には向いていない

オートクッカーのデメリットの5つ目は、「大量調理には向いていないこと」です。

オートクッカーは家庭用の一般的な調理量を想定して作られているため、大人数分の料理を一度に作るのには向いていません。

容量が限られているので、家族や友人が集まるときは鍋やフライパンを併用する必要が出てきます。また、食材を多く入れすぎると加熱ムラができやすく、調理時間も長くなることがあります。

スポンサーリンク

パナソニックのオートクッカーの3つのメリット

パナソニック-オートクッカー
出典:概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonic
迷い猫

オートクッカーは、デメリットしかないのかな....?

猫先生

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!

オートクッカーのメリット
  • 材料を入れるだけで本格料理ができる
  • 高火力と圧力で時短&おいしさアップ
  • レパートリーが広がり、毎日の献立に困らない

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!

メリット①材料を入れるだけで本格料理ができる

オートクッカーのメリットの1つ目は、「材料を入れるだけで本格料理ができること」です。

オートクッカーは、材料をセットしてボタンを押すだけで、あとは自動で調理してくれます。鍋底をかき混ぜる羽根がついているので、食材が焦げつきにくく、ムラなく仕上がります。

煮込み料理や炒め物もほったらかしで完成するので、忙しい日でも手間をかけずに本格的な料理を楽しめます。

メリット②高火力と圧力で時短&おいしさアップ

オートクッカーのメリットの2つ目は、「高火力と圧力で時短&おいしさがアップできること」です。

1285Wの高火力と約2気圧の圧力で、かたまり肉や骨付きの魚も短時間でやわらかく調理できます。圧力と鍋底かき混ぜ機能の組み合わせで、角煮やカレー、玄米などもあっという間においしく仕上がります。

忙しい毎日でも、時短しながら食卓の満足度を上げてくれるのが大きな魅力です。

メリット③レパートリーが広がり、毎日の献立に困らない

オートクッカーのメリットの3つ目は、「レパートリーが広がり、毎日の献立に困らないこと」です。

アプリと連動しているので、豊富なレシピから好きなメニューを選んで調理できます。

ホテルのシェフ監修のレシピや離乳食向けのメニューまで幅広くそろっているため、家族の好みやシーンに合わせていろいろな料理に挑戦できます。新しい料理に気軽にチャレンジできるので、毎日の食事がもっと楽しくなります。

スポンサーリンク

パナソニックのオートクッカーとは?商品についておさらい

パナソニック-オートクッカー

出典:概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonic

オートクッカーを販売しているパナソニックは、1918年に大阪市で創業された大手電機メーカーです。主に白物家電を販売しています。

オートクッカーはキッチン家電のなかでも、人気なキッチン家電です。「手間いらずで美味しい料理が作れる」と評判で、多くの層から支持されています。

■オートクッカーの商品情報

ブランド名オートクッカービストロ
生産地中国
購入方法オートクッカービストロの公式サイト
・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など)
・フリマアプリ(メルカリなど)
価格相場65,617円

出典:<aucfan>
※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します

■オートクッカーを販売している会社情報

販売元パナソニック株式会社
事業内容家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイス等の開発・製造・販売
住所〒105-8301
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル
ホームページhttps://panasonic.jp/
スポンサーリンク

パナソニックのオートクッカーの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!

パナソニック-オートクッカー

出典:概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonic

オートクッカーのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

迷い猫

オートクッカーを購入すると後悔するって本当なの….?

猫先生

実際の口コミ・評判を見てみましょう!

オートクッカーの良い口コミ・評判

オートクッカーの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。

料理が簡単に手間なくできる

火力が強く、かき混ぜも優秀で、圧力もかかるので、レベルの高い美味しい料理が手軽に作れます。


結局、圧力がかかるところが決め手になってオートクッカーを購入しました。
火力が強く、かき混ぜも優秀で、圧力もかかるので、レベルの高い美味しい料理が手軽に作れます。使用後に洗うのも、混ぜ棒が単純な作りなので(形状はかなり工夫されている)他社の鍋より楽に感じます。操作も携帯からメニューを送信できるのでお気に入りです。

出典:<Amazon>

簡単に美味しく手間無しで出来る。
炊飯器としても使えるのでスペースが少なくてすむ。

出店:<Amazon>

迷い猫

簡単に美味しい料理ができるなら嬉しい!

猫先生

作ったことのない料理にも、気軽に挑戦できそう

料理の時短に役立つ鍋

料理は「圧力機能」と「かき混ぜ機能」を両立した自動調理鍋におまかせです。

カレーやシチューといった定番料理や煮物を、
台所にずっと立つことなく出来るのは
とても心強く感じました。

体調を崩した時や忙しく手が回らない時などでも、
具材さえ切って入れさえすれば焦げて失敗、
ということなく料理を食べられるので
とても便利です。

出典:<Amazon>

神様、ありがとう。
もっと早く出会いたかった。私に時間をプレゼントしてくれる。
夫より尽くしてくれてるし役にたつ!

出典:<Amazon>

迷い猫

忙しくても、短時間で作れるこの鍋さえあれば安心だね

猫先生

料理以外にも、時間をもっと賢く使えます

ほぼ毎日利用できる

蒸したり、炒めたり。時々圧力鍋に利用できます。

圧力料理は好きなのですが、常には面倒でもっぱら週末の気が向いた時にやる感じ。
時々スマホレシピを見て挑戦するのですが、オートクッカーの癖を覚えた今では
手動で蒸す・炒めるのがとても重宝しています。

本当、料理の助手がいる感じです。日々時短になっています。
壊れても同じのを買いたい!

出典:<Amazon>
迷い猫

毎日使い勝手良いの道具なら、コスパいいね

猫先生

多機能な鍋なら、台所も広々使えて気持ちいいですね

オートクッカーの悪い口コミ・評判

オートクッカーの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。

価格が高い

他社製品なら2個〜4個買える値段です。

【気になる点】・高い


一番の理由です。他社製品なら2個〜4個買える値段です。高価すぎてみんな手が出せないのか、中古品もあまり出回っていません。

出典:<Amazon>
迷い猫

予算を考えると、少し手が出しづらいかもしれないね

猫先生

長い目で見てずっと使い続けるかどうか、使い道を考えてから購入しましょう

パーツの破損

そこそこ値段のする商品であるが、部品の壊れやすさと修理の労力と送料や梱包材などのコストが思った以上にかかってしまっているので非常に残念です。

調理の機能に関してはものすごくよいと思う。

内蓋についている調圧弁が二週間に一回程度の使用頻度で、半年で2回破損した。
部品単体で取り外しできるが単体の交換は対応してもらえないため壊れるたびに本体ごと購入店に持ち込まなければならず、返却時は毎回送料がかかる。

出典:<Amazon>
迷い猫

せっかくすごい料理機能があるのに、部品が破損したという声が時々出ているよ

猫先生

購入日から一年以内なら、宅配修理が使えますよ

料理アプリが使いにくい

定期的にwifiが切れる。切れた際にリカバリする方法がなく、致命的。

ほんとうに定期的にwifiに繋がらなくなります。
ホットクックも持っていますが、こちらは番号を入力すれば使用できますが、オートクッカーにはその機能がなく致命的。
どうしようもなく、何度も料理をダメにしました笑

出典:<Amazon>

料理アプリがスマホしか使用できない。

出典:<Amazon>
迷い猫

まずアプリのメニューを参考に料理を作る人も多いんだね

猫先生

“もっと使いやすくしてほしい”“メニューを増やしてほしい”という
会社への要望が購入者から寄せられていますね

スポンサーリンク

パナソニックのオートクッカーはどこで買える?どこで買うのが安い?

オートクッカーBistoro(ビストロ)を定価(正規)で購入する場合は、公式サイトや実店舗で購入できます。

定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、ネットの各店舗の特典、ポイント還元、お値引きがない部分がネックとなります。

そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします

楽天市場

Screenshot

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!

最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。

Amazon

Screenshot

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!

メルカリ

Screenshot

オートクッカーはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。

ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次