シームレスせんは、象印マホービン株式会社が製造・販売している、ステンレスボトルです。
シームレスせんの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

シームレスせんを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、シームレスせんをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

シームレスせんはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、のデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

シームレスせんは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- フタの溝や細部が洗いにくい
- 手が入りにくい形状がある
- 乾きにくいことがある
- 食洗機に対応していないモデルが多い
- 飲み口がむき出しになるタイプもある
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①フタの細かい溝が洗いにくい
120mlステンレス水筒の蓋がクルクル回るようになってしまったので鞄の中で漏れが起こる前に買い換えねば……。象印の『シームレスせん』見てきたんだけど、せっかくパッキンがないのに蓋が超絶洗いにくそうだった。
— てるる (@teruru) January 9, 2023
シームレスせんのデメリットの1つ目は、「フタの溝や細部が洗いにくいこと」です。
シームレスせんはパッキンが一体化しているのでお手入れは楽ですが、フタの細かい部分や溝はスポンジが届きにくく、しっかり洗えているか心配になることがあります。特に泡スプレーなどを使って工夫している方も多いです。
デメリット②内側が乾きにくいことがある
うち家族全員象印のシームレス水筒愛用してます😊(なんせ私がパッキン無くしまくるので)
— ちースカ (@chii_ska) March 9, 2025
個人的に洗った後の中の乾きが悪いのが気になりますがパッキン少ないのはありがたいです。
シームレスせんのデメリットの2つ目は、「内側が乾きにくいことがある」です。
水筒の構造上、洗った後に内側がなかなか乾かないという声があります。湿気が残るとカビや臭いの原因になるため、しっかり乾かす工夫が必要です。
デメリット③手が中まで入りにくい
シームレスせんのボトル使ってるし使用するのは便利でいいけど、とにかく洗いにくいと感じるのはわたしだけ…?????
— おはぎ (@6mo5mo) December 1, 2021
シームレスせんのデメリットの3つ目は、「手が中まで入りにくいこと」です。
サイズによっては手が奥まで入らず、底までしっかり洗うには柄付きのスポンジが必要です。特に容量が大きいタイプや手の大きい方は洗いにくさを感じることがあります。
デメリット④食洗機が使えない
長男が入園するまでに水筒を買いたい。
— きゅうこ (@kyuko_999) December 6, 2023
可能な限りパーツが少なくて、なにもかも食洗機に入れたい!シームレスせんなんで食洗機対応してないの〜😭😭
シームレスせんのデメリットの4つ目は、「食洗機が使えないこと」です。
ステンレス製のため、破損や変形のリスクがあり食洗機には対応していません。手洗いが基本となるので、毎日使う場合は少し手間に感じることもあります。
デメリット⑤高さやサイズが大きめになることがある
象印のシームレスせん見てたけど720の次は950でヌヌヌ…ってなってる。別に満タンにしなければいいだけの話だけど大きすぎるのも嫌だしな〜
— OJO (@ojo_iris) July 10, 2024
シームレスせんのデメリットの5つ目は、「高さやサイズが大きめになることがある」です。
ハンドル付きやスクリュータイプなど、モデルによっては同じ容量でも一般的な水筒よりも高さが出る場合があります。カバンに入れるときや収納場所によっては、少しかさばると感じることがあるでしょう。

シームレスせんの3つのメリット

シームレスせんは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- お手入れがとても簡単
- パッキンのつけ忘れや紛失の心配がない
- 保温・保冷効果がしっかりしている
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①お手入れがとても簡単
シームレスせんのメリットの1つ目は、「お手入れがとても簡単なこと」です。
シームレスせんはパッキンとフタが一体になっているので、分解して細かいパーツを洗う手間がありません。パーツが少ないため、毎日のお手入れがとてもラクになります。忙しい朝や疲れた夜でも、サッと洗えるのがうれしいポイントです。
メリット②パッキンのつけ忘れや紛失の心配がない
昨日久々に、子の水筒にパッキンをつけ忘れた😱毎朝ひっくり返して漏れがないか確認してるけど、クリアしちゃってた😂帰宅するまで無事でよかった🙌
— すももたん (@sumomo0506) April 20, 2024
水筒がボコボコになっていたので、買い替え。象印のシームレスせん。つけ忘れを防げるし、洗う手間も省けそう。 pic.twitter.com/JYHDzn0odf
シームレスせんのメリットの2つ目は、「パッキンのつけ忘れや紛失の心配がないこと」です。
従来の水筒ではパッキンをつけ忘れて水漏れしたり、どのパッキンがどの水筒のものかわからなくなったりすることがありました。シームレスせんならパッキンが一体化しているので、つけ忘れや紛失の心配がなく、安心して使えます。
メリット③保温・保冷効果がしっかりしている
象印のシームレスせんにして本当水筒生活らくになった。洗うストレスない、というか楽なのにちゃんと洗えてる感がいい。
— hattori (@hattoriKH) October 10, 2024
シームレスせんのメリットの3つ目は、「保温・保冷効果がしっかりしていること」です。
シームレスせんの水筒は、しっかりとした保温・保冷機能を持っています。冷たい飲み物も温かい飲み物も長時間おいしい温度で楽しめるので、季節を問わず活躍します。結露しにくいのでカバンの中が濡れる心配もありません。

シームレスせんとは?商品についておさらい
シームレスせんを販売している象印マホービン株式会社は、1918年に大阪府で創業された生活家電製品販売のお店です。主に調理家電製品、生活家電製品、リビング製品を販売しています。
シームレスせんはリビング用品のなかでも、人気なステンレスボトルです。お手入れがしやすいと評判で、多くの層から支持されています。
■シームレスせんの商品情報
ブランド名 | 象印マホービン株式会社 |
---|---|
生産地 | タイ |
購入方法 | ・シームレスせんの公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 3114円(税込) 出典:<買うときも売るときもオークファン > ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■シームレスせんを販売している会社情報
販売元 | 象印マホービン株式会社 |
---|---|
事業内容 | 調理家電製品、生活家電製品、リビング製品の販売 |
住所 | 大阪市北区天満一丁目20番5号 |
ホームページ | https://www.zojirushi.co.jp/ |

シームレスせんの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
シームレスせんのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

シームレスせんを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
シームレスせんの良い口コミ・評判
シームレスせんの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
お手入れが楽
シームレスせんはパッキンがなく、お手入れが楽ちんだという声が多いです。
パーツが少なくて使いやすいです。水筒はほぼ毎日使うので、パーツのつけ外しでストレスないのは嬉しいです。パーツをさっと外して食洗機で全部洗える。パーツをはめるのも簡単。同じシリーズの容量違いを持っていて、サイズ違いも欲しくなってこれを購入。今はサイズや色違いで3つ持っていて、用途で使い分けています。カバンの中などでうっかり開いてしまわないようロックできるのも便利。おすすめです。
出典:<amazon
洗うのが楽です。サイズもちょうどよくて気に入りました。
出典:<amazon

毎日のように使うものはお手入れが楽だと嬉しいね!

洗うときにパーツを紛失する心配もないね!
保温・保冷機能が優れている
シームレスせんは保温・保冷機能が優れており、機能面でも満足している人が多いようです。
シームレスせん最高です!朝イチで入れたホットコーヒーが、夕方にもまだ温かいです!旦那用にもリピ買いしようと思います(^^)
出典:<楽天市場
子どものミルク用に。 保温性高すぎて3時間後?くらいのミルクもアツアツでした! 色味もかわいくミルクのお湯の役目が終われば、私が使う予定です☆
出典:<楽天市場

さすが象印!機能面でも充実しているみたいだね!

季節問わずに活躍しそうだね!
丈夫でしっかりとした作り
シームレスせんは作りがしっかりしており、信頼できるという口コミが多いです。
さすが象印製品ですね。
出典:<amazon
軽く、しっかりしています。
パッキン一体型だからすべての面を消毒殺菌するのに手間がかかりません。清潔感があり妻も喜んでいます。横にしても今のところ漏れたことないとのこと。
出典:<amazon

しっかりした作りであることは大切だね!

持ち運ぶものなので軽いのも高評価だね!
シームレスせんの悪い口コミ・評判
シームレスせんの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
開け閉めの音がうるさい
シームレスせんはふたの開け閉めの際の音がうるさいという口コミがみられました。
軽くて色(ベージュ)もいいが一つ気になるのが蓋を開け閉めする時にゴムの音がかなりするのでそこだけは残念
出典:<amazon
開け閉めする時はキュッキュッと大きい音が鳴ります。
出典:<amazon
開けた時、蓋に付いた飲み物が垂れないように気をつける必要があります。
飲み口が狭いので洗う時は水筒用のブラシが必要です。

蓋がシリコンで覆われているので音が出てしまうみたいだね。

静かな場所で使う時に気になるという人が多かったよ。
中身がこぼれることがある
中の液体が漏れて困っているという口コミが見られました。
蓋を開けると、蓋の内側からお茶がポタポタ垂れてきます。
出典:<amazon
気を付けてはいるのですが、何回も洋服を汚しました‥
洗うのは楽ですが、ストレスです。
次はワンタッチの蓋にします。
他の人のレビューで水滴が垂れるとのコメントが気になっていたが、色が気に入ったし多少のことなら気にならないかな?と思い購入した。が、めちゃくちゃ垂れる!温かいものしか入れないので縁についた水滴が飲む時少し傾けるだけで5滴位毎回垂れるしボトルに水滴が伝るので毎回拭いてる。ストレスで使わなくなりました。冷たいものしか入れない人には良い製品かもしれませんが。
出典:<amazon

中身がこぼれて困っているという口コミがあるね。

機密性が高いということでもあるのかも。
保温性が十分でない
シームレスせんの保温性に満足できないという口コミも見られました。
すぐにぬるくなる。
出典:<amazon
主人が買った他のメーカーのものは時間がたっても熱い。
わたしの手の大きさは照準より少し大きいくらいだが、
微妙に大きくて開けると手が痛い。
昔のマホービン、機能性なし。

保温性に満足できない人もいるみたいだね。

ただ、保温性に満足しているという口コミの方が圧倒的に多かったのでそれほど心配しなくても良さそうだよ。

シームレスせんはどこで買える?どこで買うのが安い?
シームレスせんを定価(正規)で購入する場合は、実店舗で購入できます。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、自分の好きなモデルが置いていない可能性があることがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

シームレスせんはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
