メガライフバッテリーは、aai motorsports 株式会社が製造・販売している、レーシングバッテリーです。
「メガライフバッテリーの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

メガライフバッテリーを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、メガライフバッテリーをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

メガライフバッテリーはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、メガライフバッテリーのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!
メガライフバッテリーは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 値段がやや高めになっていることが多い
- 認知度がまだ他メーカーほど高くない
- 保証やサポート内容がやや物足りなく感じることがある
- 取り扱いショップが少なめなので探す手間がかかる
- 実際の耐久性や寿命にばらつきがある
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①値段がやや高めになっていることが多い
バッテリーダメそうならNDロードスターに使ってたメガライフバッテリーにしようかと思ったけど値段が…
— なとり (@Hermit_440) April 18, 2025
26kg→12.2kgで約14kg軽くなるのは魅力的なんだけど pic.twitter.com/btpfrWLfht
メガライフバッテリーのデメリットの1つ目は、「値段がやや高めになっていることが多いこと」です。
高機能な設計のため、他のバッテリーと比べるとどうしても価格が上がりがちです。
デメリット②認知度がまだ他メーカーほど高くない
メガライフバッテリー,どれを選んだらよいのかよくわからぬ.
— いけし (@az_ikeshi) January 13, 2025
ちっこいやつ(MR-20)は背が低いから固定金具を新調しないと取り付けられないかな?純正サイズに近いやつ(MR-19)がええんかしら.
あと,MV-*の型番のやつもよくわからぬ.
メガライフバッテリーのデメリットの2つ目は、「認知度がまだ他メーカーほど高くないこと」です。
古くからあるメーカーに比べると知名度が低いので、情報が少なく感じることがあります。
デメリット③保証やサポート内容がやや物足りなく感じることがある
2.5週ぶりにエンジンかけようとしたらバッテリー上がってた泣
— りんさん (@lin_vab) March 5, 2025
メガライフバッテリーのリカバリー機能あって助かった。少し充電させるために走ったけどリカバリ機能は一回限り?? pic.twitter.com/bmrZatrDT3
メガライフバッテリーのデメリットの3つ目は、「保証やサポート内容がやや物足りなく感じることがあること」です。
サービスの充実度は有名メーカーほどではないと感じる人もいます。
デメリット④取り扱いショップが少なめなので探す手間がかかる
メガライフバッテリー
— マジカルヒューズ@代表 棚橋健之 (@hCMGY1nJudUi45j) March 15, 2025
MR24L
サブバッテリースイッチ付き
1個だけ在庫あります。
全国的に在庫出来る
状態ではないので希少です。
直ぐに欲しい方
メッセージ下さい😊
定価販売の送料掛かります。
通常は注文から
3から4ヶ月程
掛かります。#メガライフバッテリー#軽量バッテリー pic.twitter.com/NFrcUhPTGw
メガライフバッテリーのデメリットの4つ目は、「取り扱いショップが少なめなので探す手間がかかること」です。
設置や交換を頼める店舗が限られているため、どこでも簡単に手に入るとは限りません。
デメリット⑤実際の耐久性や寿命にばらつきがある
2ヶ月ぶりに乗ろうとしたらバッテリーが仮死状態だった(´・ω・`) 内蔵の補助バッテリーでとりあえず始動はしたけど、専用充電器に繋ぎっぱにしてあるのに何故?#メガライフバッテリー pic.twitter.com/8fcAa0H3ZK
— TAKE (@take_word) April 6, 2024
メガライフバッテリーのデメリットの5つ目は、「実際の耐久性や寿命にばらつきがあること」です。
使い方や環境によって、持ちが長かったり短かったりとバラつきが出ることがあります。
メガライフバッテリーの3つのメリット

メガライフバッテリーは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- とにかく軽くてパワフル
- 長寿命でコスパが良い
- 安全性が高くて安心できる
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①とにかく軽くてパワフル
メガライフバッテリー MV-19R装着!
— taketo (@hatta228765) September 17, 2024
カオス19Lからの取り替え
めちゃくちゃ軽い そしてパワフル
取り付けはちょっと大変やった
エンジンの始動性が凄い
動画はビフォーアフター
セルモーターの回るスピードがやばい笑笑 pic.twitter.com/AVoUnT6dOP
メガライフバッテリーのメリットの1つ目は、「とにかく軽くてパワフルなこと」です。
驚くほど軽いので、車やバイクに取り付けると全体の重さをぐっと減らせます。軽くなることで加速や運動性能も体感的に良くなり、エコカーでは燃費アップも期待できます。しかも軽いだけでなく、高出力なのでエンジンの始動もスムーズです。
メリット②長寿命でコスパが良い
暫く放置中のR35
— Dai@cruise (@Daicruise1) October 29, 2024
メガライフバッテリーなので二、三ヶ月放置でも余裕でエンジン始動が可能です!☺️#R35 #待機電流 #メガライフバッテリー pic.twitter.com/nvY6DqpvwB
メガライフバッテリーのメリットの2つ目は、「長寿命でコスパが良いこと」です。
このバッテリーは耐久性が高く、一度取り付ければ5年から10年ほど持つことがあります。鉛バッテリーと比べると寿命は4倍から5倍ほど長いので、交換の手間が減り、結果的に経済的です。さらに自己放電もとても少ないため、しばらく使わなくてもバッテリー上がりの心配が減ります。
メリット③安全性が高くて安心できる
二ヶ月ぶりのエンジン始動ですがキーレスも無反応で完全にバッテリーが上がってます
— Dai@cruise (@Daicruise1) January 26, 2025
メガライフバッテリーをエマージェンシーモードに切り替えて始動テストを実施しました!#メガライフバッテリー #R35 #エマージェンシーモード付きバッテリー pic.twitter.com/q1yH8uH6Gb
メガライフバッテリーのメリットの3つ目は、「安全性が高くて安心できること」です。
メガライフバッテリーは安全性をしっかり考えて作られています。リチウムイオンの中でも、発火や過熱の心配が少ないリン酸鉄リチウムという素材を使っています。加えて、もしバッテリーが上がっても予備バッテリーでエンジンをかけることができる機能も付いているので、とても安心です。
メガライフバッテリーとは?商品についておさらい
メガライフバッテリーを販売しているaai motorsports 株式会社は、2010年に東京都で創業された自動車用品卸売業です。主に一般自動車関連用品の企画開発、製造、販売を販売しています。
メガライフバッテリーはレーシングバッテリーのなかでも、人気なレーシングバッテリーです。軽いと評判で、多くの層から支持されています。
■メガライフバッテリーの商品情報
ブランド名 | メガライフバッテリー |
---|---|
生産地 | 東京都 |
購入方法 | ・メガライフバッテリーの公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 31,000円前後~98,000円前後 出典:メガライフバッテリーの公式サイト ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■メガライフバッテリーを販売している会社情報
販売元 | aai motorsports 株式会社 |
---|---|
事業内容 | 一般自動車関連用品の企画開発、製造、販売 各種イベントの企画立案、広告、運営、業務管理の業務 モータースポーツチームの運営及び支援の業務 |
住所 | 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4F |
ホームページ | https://www.megalife.jp/ |
メガライフバッテリーの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
メガライフバッテリーのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

メガライフバッテリーを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
メガライフバッテリーの良い口コミ・評判
メガライフバッテリーの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
軽い
軽いことで加速や運動性能も体感的に良くなり、エコカーでは燃費アップも期待できます。
バッテリーを鉛バッテリーからリン酸鉄のMEGA LiFe MV-072(LN3サイズ相当)にしました。
モンデオは欧州製FF車の定位置となる左前端にバッテリーが置いてあります。ファミリーセダンなら気になりませんが、ハンドリングが売りのST220だと、この場所の重量物はハンドリングに対してはネガティブな要素しかないため(当方の歴代所有車でも、ハンドリングにとって良い位置にバッテリーがあるのはルノー5とフォードクーガだけですが)、少しでも改善するべく軽量化に踏み切りました。本当ならモンデオのサイズはこれより15mmほど高さの低いMV-66(LBN3サイズ相当)ですが、こちらは国内在庫なし&入手時期不明ということでしたので、ネットで見つけたMV-072を「バッテリーカバーを外せば着くでしょ」という程度のノリで購入しました。ところが、装着したところ余裕があると思っていたJフックボルトの長さが足りない事が判明し、慌てて長めのものを探して注文しました。
(詳細は後日、整備手帳に記載します)さすがにこのバッテリー位置でノーマルの17.5kgが7.2kgへと約10kgの軽量化は、駐車場を出る時のステアリング操舵力の軽さですぐに体感できます。
出典:MEGA・LiFe メガライフバッテリー MV-072 のパーツレビュー | モンデオ セダン(JODY2020) | みんカラ
これでバネ下・駆動系・鼻先という効果の大きい場所でそれぞれ10kgずつ、車両全体では30kgほど軽くなりましたので、運動性能はその分だけ向上したと思います。

バッテリーが軽いとなにがいいの

エンジンやモーターへの負荷が減り、燃費や電費が良くなるよ
リチウムイオンバッテリー使用
過熱や爆発等の懸念がほとんどない上に、温度レンジが広くかつ寿命が長いという特徴を持ちます。通常の鉛バッテリに対し、寿命で4~5倍、充放電速度は8~10倍、重量は半分以下となります。
元々リチウムイオンバッテリーは装着しており、その良さは十二分に分かっておりました。
その良さについては...
・充放電特性が優れている
・電圧の安定性が高い
・燃費が上がる
+アルファ、バッテリー上がり防止機能付き(のモデルでした)そこからプラスアルファとして
・長寿命
・高出力
・安全
・軽量リチウムイオン電池は近年、軍用、バッテリー電気自動車および航空宇宙用途にて人気が高まっている様です。
出典:MEGA・LiFe MR-24L のパーツレビュー | レガシィツーリングワゴン(す け) | みんカラ
特に、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)電池が注目されており、主な利点は、過熱や爆発などの懸念がほとんどなく、動作温度範囲が広いこと。そして、長いサイクル寿命です。
リン酸鉄リチウムバッテリーは、通常の鉛バッテリに対して4~5倍長いサイクル寿命と、8~10倍の放電特性を有しています。
メガライフバッテリーは、このリン酸鉄リチウム(LiFePO4)の製造を非常に得意とする、A123製のA123セルを使用しています。
一方環境という観点からも、通常の鉛蓄電池は「鉛」を使用する為、環境への影響が懸念されますが、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)は、EU RoHS指令、ドイツのTÜVRheinland認証、EU CE認証マーク、米国連邦通信委員会FCC認証といった、全世界の環境基準に適合、環境への負荷が非常に少ない電池となります。
メガライフバッテリーは高い充放電特性を持つため、高電圧を、瞬時に出力する事ができ、結果エンジンの出力向上に寄与します。
通常の鉛バッテリーは電流変化への対応が遅く、本来の50%近くしか充電に使えていませんが、電流変化に対する特性が優れるメガライフバッテリーは、約80%の充電特性を発揮します。結果、オルタネーターの電流を効率よく充電し、エンジンへの負担も軽減。エンジンの出力向上や燃費特性の向上に寄与します。
耐衝撃、耐熱(寒い方にも有利。通常はー20~80℃までがカバー範囲ですが、レースモデルはー25~90℃まで、ナント性能変化無し!)となっている点です。
防水も、今までのモデル(MV)より3m→5m(MR)になっており、バージョンアップ!で安全。
重量はうちのレガシィやBH/BE、BP/BL等のモデルに装着される「55D23L」を例に挙げると15キロ前後が、MR-23Lで約7.2㎏の半分の重量。当方のモデルは5㎏のもでるですので、まだ輪をかけて軽量です。

長く使えるのは嬉しいね

他にも環境への負荷も少ないよ
エマージェンシー機能
通常使用でバッテリーの電力がほとんど無くなっても、内部にあらかじめ確保された「緊急用の電力」が残されているため、スイッチを押すことで一時的にエンジン始動が可能になります。
軽量化のため色々なバッテリーを探していたところ、44Gから面白そうなのが発売しました。本当はもっと軽いSHORAIバッテリーを試そうと思ってましたが、週末しか乗らない自分の場合、バッテリー上がりが心配でしたが、メガライフバッテリーはエマージェンシー機能があるため購入を決めました。
出典:MEGA・LiFe メガライフバッテリー のパーツレビュー | S660(UNDER ATTACK) | みんカラ

バッテリーが上がっても大丈夫なの

緊急用の電力が残っているから大丈夫だよ
メガライフバッテリーの悪い口コミ・評判
メガライフバッテリーの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
耐久性が不安
新しい技術で実績が少なく、車両との相性や使用環境に影響を受けやすい点があります。一部で早期劣化の報告もあり、それが耐久性への不安に繋がっています。
有名なめちゃ軽&めちゃ高バッテリーを購入しました。
スーパーオートバックスサンシャインKOBEさんのキャンペーンで10%オフでした。持つとわかりますがめちゃくちゃ軽い!
右左折時にノーズの入りが軽くなったと思いますが、多分これはすぐに慣れて何も感じなくなるでしょう……。
オーディオの音質もハッキリ変わりました。
しかしまあこれらは副次的な効果で、やはり問題は耐久性ですね。
出典:MEGA・LiFe MEGA・LiFe Battery MV-24L のパーツレビュー | スイフトスポーツ(ManGok) | みんカラ
これだけ高いんだから最低でも5年はもって欲しいところです……頼むぞ……。

耐久性は大丈夫なの

使用環境にもよるけど長かったら8年ぐらいは持つよ
値段が高め
軽量で高性能なリチウム鉄リン酸を使用し、高出力やエマージェンシー機能なども備えており、輸入品であるため、価格が高めになっています。
今年最初のZC33Sカスタム事案になります。
新車で購入したバッテリーの寿命が近くなったので、昨年秋より取扱店に予約していたZC33S用のMEGA・LiFeバッテリー(MV-24L)が入荷したので取扱店舗にて交換・取付を行ないました。
自身、今まで車両用には鉛バッテリーしか使用した事が無いので、リチウムイオン/リチウムポリマーバッテリーは初搭載の試みです。
値段は結構お高めですが、鉛バッテリーと比べて重量がとても軽く、持ち比べると全然違います。フロントヘビーな状況(リジットラック4脚使う際、リア側をジャッキで持ち上げ過ぎると前側のラックを支点にして車体が前のめりしそうになる!)を多少緩和出来るものと思われます。
アイドリングストップに対応した高性能鉛バッテリーは同じサイズの通常鉛バッテリーと比較しても鉛の量が多いので更に重くなる傾向があります。
5年〜10年と鉛バッテリーと比較して長く持つという触れ込みなので、使用して行ってみないとその名の如くメガライフなのか否かは今の所、分かりません。因みに車輌出荷時に搭載されていた鉛バッテリー(46B24L)は使用期間丸4年過ぎた辺りで厳しくなりました。
使い方にも因る事例ですが、新車で購入したバッテリーは5年後の2回目の車検までは持たない事になります。
もしものバッテリーあがりの際は、内蔵されている二次予備バッテリーのスイッチをONで再始動が可能(再始動後はスイッチOFFにする必要有り)との事、それってバッテリーのメインセルと別系統なら別途時々二次予備バッテリーの点検や充電が必用なのかと伺った所、充電はオルタネーターから双方成されるとのお話でした。
納期が長く掛かり待たされた分、期待も大きいメガライフバッテリー、エンジン始動時の速さも素晴らしく3年補償付ですが価格も高いのでマジ永く使えたら良いなと思います。コスパ的なメリットに関して現時点で謎な冒険状況なので、取り敢えず★4の評価とさせて頂きます。
出典:MEGA・LiFe LifeP04 のパーツレビュー | スイフトスポーツ(by_SAKA) | みんカラ

値段が高そう…

コスパは良いと思うよ
オーディオへの影響が不明
バッテリーの性能が車載オーディオの音質や安定性に影響を与える可能性があります。
サーキット2021-2022年シーズンに向けた武装3兵器のうち、1つ前にアップした第1弾のタイヤ(A052)に次ぐ第2弾として本品を導入。
高性能・長寿命・超軽量に加えバッテリーとしては超絶高価格である、巷で噂のリチウムイオンバッテリー【MEGA・LiFeバッテリー】。
日本に上陸して数年が経つが、レースシーンでの実績を積み重ねその性能に一定の評価が揃ってきたようだ。
Made in USA実際、確かなモノをしっかりと見極める強者チューニングショップの正規販売店としての登録が増えている。
今年5月に1万円近く値上がりして買うのを躊躇していたが、ついに導入した。
価格が正にカオス
パナソニックのバッテリーならぬ。MEGAカオスバッテリーだな(笑)エボ10では「ともぷ~太」さんや「めるあび」さんが既に同品をアップされている。
因みに MEGA・LiFe だが、その名称は長寿命の意味もあろうが使用されているリン酸鉄リチウム(LiFePO4)から取っているとのことである(HPより) フムフム・・・購入は高額品のため安心重視で、地元にある正規販売店(ポルシェのチューニングで有名な某SHOP)にお願いした。
製品は3年保証でシリアルNOカードも同梱されている。
装着は純正ステーがそのまま使えるのでポン付けOKの筈であったが、ステー幅を僅かに押し拡げるる必要があり少し焦った💦。
交換作業は軽量のため実に簡単だったが、これまで着いていたACDelcoを取り出す時は腰を痛める程に重くて大変だった。このバッテリーの導入目的は人それぞれだが、私の場合はズバリ超軽量と言われるその重量に一番惹かれて導入した。
サーキット走行で速く走るために必要な軽量化としてこのバッテリーの軽さが大きな武器となると期待している。どれ位軽量なのか、これまで着けていたバッテリーと共に実際に計量してみた。
ACDelco SMF80D26L : 18.35 kg
純正品のワンサイズ容量アップ品 (下の写真参照)
(純正同等品のSMF76D23Lだと16.3kg)MEGA・LiFe MV-23L : 6.95 kg
(65D23L相当) ( 下の写真参照 )その差 11.4kg !
MEGA・LiFe MV-23Lの重量についてHPでは 6.5Kg となっていたが・・・・・
家庭用体重計だから誤差もあるわなまあ、450g程電気がサービスで詰まっていると言う事にしておこう! (笑)
リアの右後方が11.4kgも軽量となるわけで、これはリアシート取り外すのと大差ない位の軽量化となる。
他のパーツでこれだけの軽量化を実現しようとしたら、このバッテリー以上の投資が必要になるであろう。
(カーボンやチタンの製品など)
そう考えると軽量以外のメリットも多いこのバッテリーは高価だが、総合的にコスパはよいのかも知れない。軽量以外の高出力にも期待できる。
その指標としてコールドクランキングアンペア(CCA)が大きい事による、エンジンの始動性の向上がある。
ACDelco のCCA : 580
に対し本品のCCA :1100と倍近くある。そこで、実際のエンジン始動時の比較をしてみた。
ACDelcoのバッテリーは新品からまだ半年しか使用していない状態。
ん ? 何か違うか ? 的あなレベルで劇的な変化はないが、よく聞き比べてみるとMEGA・LiFeの方がクランキングスピードが速く、クランク回数も少ない状態でエンジン始動しているのがわかると思う。この他、室内のLED照明の明るさが少し増したのが感じられた。
燃費改善効果の検証はまだこれからであるが、アクセルのツキが少しよくなったようだ。あとオーディオへ好影響については、鈍感な私には残念ながら現時点では体感できていない。
最後に、自己放電が圧倒的に少ないためバッテリー上がりが非常に起きにくい事や、上がってしまった時の補助回路によるエマージェンシーボタンなどの装備についての評価は、私の使用環境では今後も検証ができないと思われるので、これらの機能については別の方の評価を参照されたし。
出典:<MEGA・LiFe MV-23L のパーツレビュー | ランサーエボリューションX(Monke) | みんカラ

クリアに聞こえないの…

そういった声はあまり聞かないよ
メガライフバッテリーはどこで買える?どこで買うのが安い?
メガライフバッテリーを定価(正規)で購入する場合は、メガライフバッテリーの公式サイトから購入する方法です。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、割引価格ではない点がネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。
楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon
※現時点では、Amazonでの販売が確認できませんでした。

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

メガライフバッテリーはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。