ダクタイルパンは、岩鉄鉄器が製造・販売している、フライパンです。
「ダクタイルパンの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

ダクタイルパンを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、ダクタイルパンをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

ダクタイルパンはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、ダクタイルパンのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

ダクタイルパンは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 重さがある
- 表面がデコボコしていて洗いにくい
- 熱ムラがある
- 高価格になりやすい
- 取っ手が馴染みにくい
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①重さがある
岩鉄鉄器さんの「ダクタイルパン」の18センチと26センチ買った!
— 澪@31日東7お07FOOL (@miokkomiomio) July 13, 2022
鉄なのに洗剤とタワシOKと言う謳い文句にやられた。
流石に26センチは重いけど、腕が耐えられる歳まで使うぞ!
もっと若い頃に買って育てれば良かったけど、ご縁があったのが今だから。
ダクタイルパンのデメリットの1つ目は、「重さがあること」です。
ダクタイルパンは鉄をベースに作られているため、とても丈夫な反面、かなり重さがあります。料理中に片手で持ち上げるのが難しかったり、洗うときに腕が疲れてしまうことがあります。特に力が弱い人や扱いやすさを重視する人には、少し扱いにくいと感じるかもしれません。
デメリット②表面がデコボコしていて洗いにくい
ダクタイルパンのデメリットの2つ目は、「表面がデコボコしていて洗いにくいこと」です。
ダクタイルパンの表面が細かにデコボコしているので洗いにくいとのこと。カレーなどの料理を作った後は洗うのが大変なようです。また、表面の細かなデコボコは焦げ付きを抑えるためにあるようなので、あまり強くこすりすぎると塗装がはがれやすくなる原因になるので鉄たわしの使用は避けましょう。
デメリット③熱ムラがある
ダクタイルパンのデメリットの3つ目は、「熱ムラがあること」です。
熱をじっくり伝える性質があるため、温まるまで少し時間がかかります。急いで料理をしたいときには不便に感じることもあるでしょう。また、中心部分と端の温度差があり、火が当たる中心の方が焦げやすくなる傾向にあるため、熱ムラを感じやすいことがあるようです。
デメリット④高価格になりやすい
鉄のフライパンって使ってみたいけど手入れ大変そうだしなぁ...って思ってたけどダクタイルパンっていう鉄のフライパンが普通のフライパンとあまり手入れが変わらないみたいで良さそう。欲しい。
— MSKH (@MSKH2479) April 23, 2021
でも高い...😂
ダクタイルパンのデメリットの4つ目は、「高価格になりやすいこと」です。
ダクタイルパンは、一般的なフライパンに比べて価格が高めです。しっかりと作られている分長く使えるのは魅力ですが、初期コストが気になる人にとっては負担になる場合があります。
デメリット⑤取っ手が細く馴染みにくい
出典:ダクタイルパン公式サイト
ダクタイルパンのデメリットの5つ目は、「取っ手が細く馴染みにくいこと」です。
ダクタイルパンの取っ手は細くて平べったい形状になっているので、取っ手を握ったときに隙間ができやすくなって手に馴染みにくい印象があります。

ダクタイルパンの3つのメリット

ダクタイルパンは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 衝撃や振動に強い
- さびにくく長持ちする
- 幅広いシーンで使いやすい
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①衝撃や振動に強い
最近鉄フライパンを買ったんです。長く使えるものが良かったので、食洗機に入れても錆びないダクタイルパン。そしたら、ヲタ夫さんは独身時代に鉄の中華鍋を持っていたくらい鉄フライパンが好きだったらしく、めちゃくちゃ楽しそうにいろんなものを炒めてくれるのです。鉄の力、夫を虜にする。 pic.twitter.com/8T7MjkqMzl
— 藍 @ 保護猫のいる暮らし (@ai_indigopro) May 12, 2020
ダクタイルパンのメリットの1つ目は、「衝撃や振動に強いこと」です。
ダクタイルパンは、柔軟性のある素材でできているため、衝撃や振動にとても強いのが大きな特徴です。落下したり外からの力が加わったときでも割れにくく、長く安心して使うことができます。
メリット②さびにくく長持ちする
岩鉄鉄器のダクタイルパンええな
— TAKE-G (@TANAKA_GT) March 28, 2025
鉄なのにさびにくい、軽い
シーズニング不要
すげえなコレ、さすが日本の技術
ダクタイルパンのメリットの2つ目は、「さびにくく長持ちすること」です。
表面に特殊な加工がされているため、さびにくく耐久性に優れています。屋外での使用や水に触れる環境でも劣化しにくく、メンテナンスの手間を減らしながら長く使い続けられるのがうれしいポイントです。
メリット③幅広いシーンで使いやすい
先週のワンオペウィークで大活躍した岩鉄鉄器さんのダクタイルパン22cm。焼くに良し、煮込むに良し、軽くて扱いやすくて保温効果も高くてガシガシ洗える。もとはキャンプ用に買ったんだけど今や普通の日常使いです。良き。 pic.twitter.com/VE7E0QiQA7
— Route_62 (@strolling_kat) April 20, 2025
ダクタイルパンのメリットの3つ目は、「幅広いシーンで使いやすいこと」です。
強度と耐久性を持ちながらも扱いやすく、サイズや形のバリエーションも豊富にそろっています。そのため、住宅から商業施設、公共空間など幅広いシーンで活用できるのがメリットです。

ダクタイルパンとは?商品についておさらい
ダクタイルパンを販売している岩手製鉄株式会社は、1949年に岩手で創業された鋳物製品の製造販売です。主にダクタイルシリーズ製品を販売しています。
ダクタイルパンはフライパンのなかでも、人気なフライパンです。熱伝導率の優れた性能が評判で、多くの層から支持されています。
■ダクタイルパンの商品情報
ブランド名 | ダクタイルパン |
---|---|
生産地 | 日本 |
購入方法 | ・ダクタイルパンの公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 18,150円 出典:楽天市場 ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■ダクタイルパンを販売している会社情報
販売元 | 岩手製鉄株式会社 |
---|---|
事業内容 | 鋳物製品の製造販売 |
住所 | 岩手県北上市和賀町藤根18地割14番地 |
ホームページ | https://store.iwatetsu.jp/ |

ダクタイルパンの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
ダクタイルパンのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

ダクタイルパンを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
ダクタイルパンの良い口コミ・評判
ダクタイルパンの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
くっつきにくく焦げ付きにくい
油をなじませればくっつくことがなく焦げにくいそうです。
その辺に売ってる鉄のフライパンに比べるとこびりつきにくいと思います。 こびりつきにくいので手入れも楽ですし。長く使える良い物に出会えました。
出典:楽天市場
説明書通りに取り扱えばこびり付きも焦げ付きもなく、卵焼きなどとても快適に使えています。一生大事に使っていきます。こういうすばらしい商品を作ってくださった職人さんに感謝です。
出典:楽天市場

職人さんに感謝するくらい良い商品なんだね。

一生ものを求めている人にぴったりな商品だね。
思ったより軽い
鉄製と聞くと重いというイメージが先行しますが、岩鉄鉄器のダクタイルパンは思ったよりも軽かったという声が多かったです。
今まで使っていた鉄鍋は、重さが2Kgあり、大変でしたが、このフライパンは、大きさが同じで、重さが半分になって、すごく使い勝手が良いです。いい買い物をしました。
出典:楽天市場
鉄製のフライパンが欲しいと長年思っていましたが、重さが気になり、なかなか購入できませんでした。 こちらの製品がinstaに出てきて、知りました。 届いた箱の軽さに驚きました。 購入の決め手は手持ちのスキレットと同じ重さの点でしたが、本当に軽いです。 持ち手も熱くならず、凄いです!
出典:楽天市場

意外と軽いんだね。
持ち手が熱くならないか心配だったけど熱くないなら安心だね。

使う人のことを考えて作られてるし軽いものを求めていた人には嬉しいね。
お手入れが楽ちん
鉄製のフライパンはお手入れが大変なイメージがありますが、ガシガシと洗えたり水分のふき取りが不要などお手入れが簡単という声がありました。
とても扱いやすい鉄フライパンです! お手入れもタワシでガシガシ水洗いで、わざわざ水分を拭き取る必要もなく、(洗剤で洗っていない場合は)油を引いておく必要がないので、とてもお手入れが楽です! 食材がこびり着くこともなく、今の所快適に使用できています。 大切に長く使っていけるフライパンだと思います。
出典:楽天市場
使用は、中火で火にかけ煙が出たら油→調理→粗熱がとれるまでフライパンに入れたまま放置。この、料理を入れたまま少し放置してもOKなのも、料理後一服してからの冷めたフライパンでも湯でこすり洗いでOKなのも、しかも水がついたまま自然乾燥OKなのも、他社の製品ではNGなので本当に助かります!(料理が変な味になる、すぐに取り出しが必要。また使用後すぐ熱いうちに洗わねばダメ。洗った後は火にかけて乾燥させて油を馴染ませる。というものが大多数)
出典:楽天市場

お手入れが心配だったけど簡単なら使いやすくていいね。

他社にはないお手入れの手軽さがこの商品のおすすめポイントだよ。
ダクタイルパンの悪い口コミ・評判
ダクタイルパンの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
くっつく・焦げつく
くっつきにくく焦げにくいという声があった一方、焦げ付くといった声も一定数ありました。
なんだかんだくっつきます。 せっかちな性格なので油回しとか冷やしたりとかめんどうでしかありません。
出典:楽天市場
普通の鉄フライパン並か、下手するとそれよりもよく焦げ付きます。 他はうたい文句通りなのですが、その点ものすごくがっかりです…
出典:楽天市場

くっつく・焦げるといった声が一定数あったね。

焦げるは火力の調整が難しいのかな?
でんぷん質のものはくっつきやすい傾向にあるらしいけど油のなじませが肝心かもしれないね。
思ったより重い
思ったより軽かったという声があった一方、思ったより重かったという声も一定数ありました。
鋳鉄の重量を甘く見てました。26cmだととても重くてあおるのは難しいと思いました(手首を痛めそうです)。肉類や目玉焼きなど,テフロンほどではないですが確かにこびりつきにくく,重宝します。長く愛用したいと思います。
出典:楽天市場
思ったより重かったです。年齢的に手首も弱くなっているので,もっと手首と腕を鍛えなくてはと思わされる商品でした。
出典:楽天市場

一定数思ったより重かったという声があるね。

軽いや重いの感覚はそれぞれ違うからね。
ダクタイルパンのサイズにもよりそうだね。
火の通りにムラがある
焼き加減に満足するユーザーがいる一方で、中には均一に火が通らないという声があるようです。
火加減もムラがあるように感じました。
出典:楽天市場
オムレツを短期間で仕上げたりお肉を焼くにはこびりつかないでとても満足してますがこれまで3回ほどパンケーキを焼いたところ3回ともガス火があたるところだけがすぐにこげます 一旦濡れ布巾の上で冷まして一番弱火にしても着火したらやはり真ん中だけが焦げます お湯入れて蒸し焼きにしてますが弱火のせいか周囲は生のままになります
出典:楽天市場

火の通りにムラが出ることがあるんだね。

火加減などの慣れの部分もあるのかな?

ダクタイルパンはどこで買える?どこで買うのが安い?
ダクタイルパンを定価(正規)で購入する場合は、取り扱い店舗での購入もしくは公式サイトでの購入です。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、公式サイト以外になると取り扱い店舗が少ないことや一部商品しか置かれていないことがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

※現時点では、Amazonでの販売が確認できませんでした。
メルカリ

ダクタイルパンはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
