ハイアールの冷蔵庫は、ハイアールが製造・販売している、冷蔵庫です。
「ハイアールの冷蔵庫の購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

ハイアールの冷蔵庫を購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、ハイアールの冷蔵庫をおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

ハイアールの冷蔵庫はとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、ハイアールの冷蔵庫のデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

ハイアールの冷蔵庫は買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 冷凍庫の引き出しが固くて開けにくい
- 霜がつきやすく手入れが面倒
- 棚や仕切りが少なく整理しにくい
- 運転音が気になる場合がある
- ドアポケットが狭く収納しにくい
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①冷凍庫の引き出しが固くて開けにくい
冷蔵庫のスマホ連携とかプラズマクラスターとかナゾ機能が嫌なんやけど質実剛健な冷蔵庫ってもしかしてアクアとかハイアールの中華メーカーのほうがあったりする?
— マル (@buccia_m) May 9, 2025
冷凍庫デカくてよく冷えて製氷できればまじでなんでもいいな
ハイアールの冷蔵庫のデメリットの1つ目は、「冷凍庫の引き出しが固くて開けにくい」です。
冷凍室の引き出しは密閉性が高い分、開閉が固く感じることがあります。特に手が濡れているときや力の弱い方には使いづらい場合も。食品の鮮度を保つために密閉性を重視していますが、毎日の使い勝手の面ではやや不便に感じることもあります。
デメリット②霜がつきやすく手入れが面倒
ビジネスホテルに備え付けの冷蔵庫で思う事。
— ペラペラオ (@likeavirgin1316) March 27, 2025
①電気代節約のために別途電源スイッチがある冷蔵庫なのを見落とし、飲み物をいざ飲もうとしたら全く冷えていなくて残念な時
②冷蔵の強弱数値の5でも入れていた飲みかけのペットボトルが半氷になっているハイアール冷蔵庫に驚愕
今日は②
ハイアールの冷蔵庫のデメリットの2つ目は、「霜がつきやすく手入れが面倒」です。
直冷式モデルの場合、庫内の壁に霜がつきやすい傾向があります。自動霜取り機能がついていないため、定期的に手作業で霜取りをしなければなりません。忙しい方や手間をかけたくない方には負担に感じることが多いです。
デメリット③棚や仕切りが少なく整理しにくい
壊れた冷蔵庫はハイアールだった
— g i a r a (@GIARA0903) April 15, 2025
愛知で使ってた冷蔵庫持ってきてるので中の物は避難した。
これ小さすぎて元からあまり物を入れて無かったけど pic.twitter.com/YE7668V2eV
ハイアールの冷蔵庫のデメリットの3つ目は、「棚や仕切りが少なく整理しにくい」です。
庫内の構造がシンプルな分、棚の段数や高さ調整の幅が限られています。大きな鍋や背の高いボトルを入れたいとき、レイアウトに工夫が必要です。食品の種類や量によっては、収納スペースが足りないと感じることもあります。
デメリット④運転音が気になる場合がある
ハイアールの冷蔵庫、なんか断続的に「ポンッ」みたいな音がして鬱陶しい
— NifTiS (@haRukAno1974) May 15, 2025
1人暮らしの時も絶対ハイアールは買わん
ハイアールの冷蔵庫のデメリットの4つ目は、「運転音が気になる場合がある」です。
静音性に配慮したモデルもありますが、ワンルームなど静かな環境では運転音が気になることがあります。特に夜間や寝室近くに設置する場合は、音がストレスに感じることもあるので注意が必要です。
デメリット⑤ドアポケットが狭く収納しにくい
ハイアールの冷蔵庫買わん方がいいと思う。
— Review!! IT@いろいろレビューしています! (@ReviewIT7) April 15, 2025
温度調整ダイヤルがシビアすぎて凍ったりしっかり冷えなかったりするわまだ2年ほどなのにー
もう2度と買わない
ハイアールの冷蔵庫のデメリットの5つ目は、「ドアポケットが狭く収納しにくい」です。
ドアポケットの幅が狭めで、2リットルのペットボトルや調味料などを複数本並べて入れるのが難しいことがあります。収納力を重視する方や、飲み物・調味料を多く保管したい方には不便に感じることがあるでしょう。

ハイアールの冷蔵庫の3つのメリット

ハイアールの冷蔵庫は、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 価格が手頃でコストパフォーマンスが高い
- サイズやデザインのバリエーションが豊富
- 省エネ性能が高く電気代を節約できる
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①価格が手頃でコストパフォーマンスが高い
冷凍が主役の冷蔵庫、新色も加わり登場 ハイアール https://t.co/6HtUuFEmiE #ハイアール #ジャイアントフリーザー pic.twitter.com/151YExYaKA
— 家電 Watch (@kaden_watch) May 9, 2025
ハイアールの冷蔵庫のメリットの1つ目は、「価格が手頃でコストパフォーマンスが高い」です。
ハイアールの冷蔵庫は、他社と比べて価格がとてもリーズナブルです。必要な機能をしっかり備えつつ、無駄な装飾や機能を省いているため、コストを抑えられています。新生活を始める学生や一人暮らしの方など、予算を重視したい人にとっては、手軽に購入できる点が大きな魅力です。
メリット②サイズやデザインのバリエーションが豊富
ハイアールさまの冷蔵庫
— you꒰ঌ (@full_moon0927x) March 20, 2025
購入させていただきました!
スタイリッシュで機能も︎👍🏻
お部屋との馴染みが
とても(*´꒳`*)ヨキヨキ
ギャラクシーグレーにして
良かったぁ☺️#ハイアール#Haier_YUZU pic.twitter.com/O8JLw66UH7
ハイアールの冷蔵庫のメリットの2つ目は、「サイズやデザインのバリエーションが豊富」です。
小型の一人暮らし向けからファミリー向けの大型モデルまで、幅広いサイズ展開があります。部屋が狭くても置きやすいコンパクトなタイプや、インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインなど、選択肢が多いので自分の生活スタイルに合わせて選べます。引っ越しや模様替えのときにも柔軟に対応できます。
メリット③省エネ性能が高く電気代を節約できる
我が家にあったハイアール(casarteもハイアール傘下なのでギリOKってことに勝手にしました🥺)冷蔵庫とオーブン。今度家電増やすときはハイアールにする!!#Haier #羽生結弦 pic.twitter.com/EIR3MP9XwT
— もち🍵🍊🍬 (@yuzumochi1717) November 21, 2024
ハイアールの冷蔵庫のメリットの3つ目は、「省エネ性能が高く電気代を節約できる」です。
多くのモデルでエネルギー効率の良いインバーター制御を採用しています。これにより、無駄な電力消費を抑え、長期的にみると電気代の節約につながります。毎日使う家電だからこそ、ランニングコストを抑えたい人にはうれしいポイントです。

ハイアールの冷蔵庫とは?商品についておさらい
ハイアールの冷蔵庫(はいあーるのれいぞうこ)を販売しているハイアールは、1984年に中国・山東省青島市で創業された家電メーカーです。主に冷蔵庫や空調機器などを販売しています。
ハイアールの冷蔵庫は冷蔵庫のなかでも、人気な冷蔵庫です。価格と性能のバランスが良く、特にコストパフォーマンスを重視していると評判で、多くの層から支持されています。
■ハイアールの冷蔵庫の商品情報
ブランド名 | ハイアールの冷蔵庫 |
---|---|
生産地 | 中国・山東省青島市 |
購入方法 | ・ハイアールの冷蔵庫の公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 48,000円 出典:楽天 ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■ハイアールの冷蔵庫を販売している会社情報
販売元 | ハイアール |
---|---|
事業内容 | 総合家電メーカー |
住所 | 中国・山東省青島市市北区重慶南路99号 |
ホームページ | https://www.haier.com/jp/?spm=jp.productList_pad.header_logo_20190530.1 |

ハイアールの冷蔵庫の口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
ハイアールの冷蔵庫のデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

ハイアールの冷蔵庫を購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
ハイアールの冷蔵庫の良い口コミ・評判
ハイアールの冷蔵庫の良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
価格がリーズナブル
Haierの冷蔵庫は、同じ容量・機能を持つ他社製品と比較しても価格が抑えられており、非常にコストパフォーマンスに優れています。特に一人暮らしや学生など、限られた予算で生活を始める方にとっては、手頃な価格で高品質な製品を手に入れられる点が大きな魅力です。
冷凍庫の容量が大きいスリムタイプかつ自動霜取り機能付きが3万台で購入できたので、自分としては大満足です。静音性もあって普段使用していて音が気になったことはありません。冷蔵・冷凍室もよく冷えます。シンプルな作りが使いやすくてGood。
出典:Amazon

え、これだけの機能でこの価格?めっちゃお得じゃん!

無駄がないから使いやすそう。家電に詳しくない私でも大丈夫そうね!
シンプルで使いやすい設計
Haierの冷蔵庫は、余計な機能を省き、必要最小限の機能に絞って設計されています。そのため直感的に操作でき、家電に不慣れな方でも安心して使うことができます。シンプルなデザインも生活空間に自然に溶け込み、誰にとっても使いやすいのが特長です。
スタイリッシュで良い!使いやすい^_^
出典:Amazon

一人暮らし始めるから、ちょうどいいサイズと価格帯だわ!

デザインもスッキリしてて、どんな部屋にも合いそう!
省エネ性能が高いモデルもある
近年のモデルでは省エネ性能にも力が入れられており、電力消費を抑える工夫が随所に施されています。毎日使う冷蔵庫だからこそ、電気代の節約に直結するのは大きなメリットです。環境への配慮はもちろん、長期的なランニングコストの面でも評価されています。
24年使った冷蔵庫が少し冷えが悪いので、冬場に買い替えたいと思って捜していたところ、
出典:Amaon
使っていたのと同じ容量のこの冷蔵庫を見つけて買いました。
新春セールでキャンペーン中だったので最安値で買えて、ポイントも6倍ほど貰えたので
とてもお得でした。
我が家には最適の大きさと容量で冷え方も問題ありません。気にしていた音も問題ありま
せんでした。搬入と設置、古い冷蔵庫の処分は運搬業者の方が親切丁寧で大変助かりました。
あとは長く使えることを期待するだけです。

節電できるって聞いて、ちょっと惹かれるなぁ・・・

家計に優しいし、省エネなら長く使っても安心ね!
ハイアールの冷蔵庫の悪い口コミ・評判
ハイアールの冷蔵庫の悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
耐久性に不安がある
一部のユーザーからは「数年使用しただけでコンプレッサーに不具合が生じた」というレビューが寄せられています。長期間の使用を前提とした場合、やや耐久性に疑問を持つ声もあるようです。
1ヶ月程で冷蔵庫が冷えなくなります。他の方も書いていましたが、冷凍庫から冷気を入れるのに霜がついて届かなくなるから?でしょうか。
出典:Amazon
それが2回続いたので丸々取り替えてもらいました。しかしまた同じことが起きています。
冷凍庫はとてもよいですが、冷蔵庫が全く冷えなくて何度も食材だめにしています。
皆さんどのように活用しているのか気になります。

うーん・・・安いけど壊れやすいならちょっと怖いな・・・

長く使うものだから、壊れやすいのは困るなあ・・・
静音性に欠けるモデルがある
モデルによっては運転音が大きめで、特にワンルームや静かな環境では気になる場合があります。寝室や勉強部屋に置くには、静音性を重視する人には向かないこともあります。
購入して半年は音も静かで普通に動作していました。
出典:Amazon
先日,冷凍庫の底の部分に霜のようなものが出来,床が濡れることに。
同じようなレビューを拝見したので,同じような原因かと。
メーカーに問い合わせて確認予定です。

音がうるさいのはキツイな。寝室と同じ空間だと無理かも・・・

やっぱり価格なりのクオリティってことなのかな?
デザインや質感がチープに感じられることがある
外装に使われている素材がプラスチック感を強く感じさせるため、人によっては安っぽく見えることがあります。高級感やデザイン性を重視する方には物足りなさを感じさせることがあります。
配送の方でも設置できません、初期不良で返品。返品の送料は1万円もう超える、アマゾンさんは払ってくれるけど、みんなに迷惑かける製品です。このブランドもう買わない
出典:Amazon

見た目が安っぽいと、せっかくの部屋の雰囲気が台無しになりそう・・・

海外メーカーってちょっと不安…サポートも微妙そうだし・・・

ハイアールの冷蔵庫はどこで買える?どこで買うのが安い?
ハイアールの冷蔵庫(はいあーるのれいぞうこ)を定価(正規)で購入する場合は、公式サイトやオンラインショップです。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、好みのデザインのものを見つけにくいことや送料がネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

ハイアールの冷蔵庫はメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
