K&Pオイルフィルターは、K&Pエンジニアリングが製造・販売している、高性能なステンレスメッシュタイプのオイルフィルターです。
「K&Pオイルフィルターの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

K&Pオイルフィルターを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、K&Pオイルフィルターをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

K&Pオイルフィルターはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、K&Pオイルフィルターのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

K&Pオイルフィルターは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- フィルターの目が紙より粗いので、細かいゴミを取りきれないことがある。
- 定期的に自分で洗浄やメンテナンスをしないといけないので手間がかかる。
- 純正品よりも価格が高めなので、コスト重視の方には向かない。
- オイル交換をお店に頼む場合、フィルター洗浄を対応してもらえないことがある。
- フィルター効果や耐久性に不安を感じる方もいる。
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①フィルターの目が紙より粗いので、細かいゴミを取りきれないことがある

K&Pオイルフィルターのデメリットの1つ目は、「フィルターの目が紙より粗いので、細かいゴミを取りきれないこと」です。
ステンレスメッシュフィルターは目が粗いため、微細な汚れや金属粉を完全に取り除くことが難しい場合があります。そのため、エンジン内部に微細な異物が残るリスクがわずかに高まる可能性があります。特にエンジンの初期慣らし運転中や、金属摩耗の多い状況では注意が必要です。
デメリット②定期的に自分で洗浄やメンテナンスをしないといけないので手間がかかる

K&Pオイルフィルターのデメリットの2つ目は、「定期的に自分で洗浄やメンテナンスで手間がかかること」です。
K&Pオイルフィルターは再利用可能なタイプのため、オイル交換のたびにフィルターを取り外して洗浄・清掃する必要があります。紙製フィルターのようにそのまま交換して捨てるだけの手軽さはなく、パーツクリーナーやエアブローを使った丁寧な洗浄作業が必要です。
そのため、メンテナンスに慣れていない方にとっては手間に感じる場合があるほか、洗浄が不十分だとフィルター性能が落ちる可能性もあります。
デメリット③純正品よりも価格が高めなので、コスト重視の方には向かない

K&Pオイルフィルターのデメリットの3つ目は、「純正品よりも価格が高めなので、コスト重視の方には向かないこと」です。
K&Pオイルフィルターは高性能で再利用可能な設計ですが、初期購入価格が純正の紙製フィルターよりも高めに設定されています。そのため、「とりあえずコストを抑えたい」と考えているユーザーにとっては、導入時の負担が大きく感じられるかもしれません。また、長期的には繰り返し使えることでコストメリットがありますが、短期間しか使用しない場合や頻繁に車両を乗り換える方とっては割高に感じるケースもあります。
デメリット④フィルター洗浄をお店に頼む場合、対応してもらえないことがある

K&Pオイルフィルターのデメリットの4つ目は、「フィルター洗浄をお店に頼む場合、対応してもらえないことがあること」です。
一般的な整備工場やカーショップでは洗浄サービスに対応していない場合が多いです。
そのため、オイル交換をお店に依頼している方でも、フィルターの洗浄だけは自分で行う必要があるケースがあります。
特にオイル交換のたびに清掃が必要なこのフィルターは、メンテナンスを完全にお店任せにしたい人にとっては不便に感じる点かもしれません。
デメリット⑤フィルター効果や耐久性に不安を感じる方もいる

K&Pオイルフィルターのデメリットの5つ目は、「フィルター効果や耐久性に不安を感じる方もいること」です。
紙製フィルターに比べてろ過の目が粗いため、微細なゴミの捕捉性能に不安を感じる方もいます。
また、金属製とはいえ定期的な洗浄や正しいメンテナンスを行わなければ、性能の低下や耐久性に影響が出る恐れがあるため、「一生モノ」として安心して使えるかどうか不安を抱くユーザーも少なくありません。

K&Pオイルフィルターの3つのメリット

K&Pオイルフィルターは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 半永久的に使える
- アクセルレスポンスが良くなる
- フィルター内部の汚れを目で確認できる
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①半永久的に使える

K&Pオイルフィルターのメリットの1つ目は、「半永久的に使えること」です。
KPオイルフィルターの大きなメリットは、何といっても再利用できることです。オイル交換のたびに使い捨てる必要がなく、水やパーツクリーナーなどでフィルターを洗浄すれば、何度でも使えます。使い捨てフィルターを何度も買うよりも、長い目で見ればコストパフォーマンスが高いのがポイントです。
メリット②アクセルレスポンスが良くなる

K&Pオイルフィルターのメリットの2つ目は、「アクセルレスポンスが良くなること」です。
金属製のステンレスメッシュを使ったKPオイルフィルターは、オイルの流れがスムーズになる設計です。これにより、エンジン内部の抵抗が少なくなり、特に発進時や中低速域でのアクセルレスポンスが良くなったと感じる人も多いです。実際に走りが軽くなったという声もあり、愛車のパフォーマンスを大事にしたい方にはうれしいポイントです。
メリット③フィルター内部の汚れを目で確認できる

K&Pオイルフィルターのメリットの3つ目は、「フィルター内部の汚れを目で確認できること」です。
紙フィルターでは内部の状態が見えないことがほとんどですが、KPオイルフィルターは分解して中をチェックできるので、どれくらい汚れていたかが一目でわかります。細かな金属粉やスラッジの有無も見えるため、エンジンの状態を自分の目で確認できる安心感があります。メンテナンスを自分で管理したい人にはありがたいポイントです。

K&Pオイルフィルターとは?商品についておさらい
K&Pオイルフィルターは、K&P Engineering, Inc.によって開発・製造されています。
同社は1995年にアメリカ・ユタ州で創業された、オイルフィルターなど高性能エンジンパーツの設計・製造を行う会社です。主にステンレスメッシュ構造の再利用可能なオイルフィルターを販売しており、モータースポーツやカスタム車両の分野を中心に、世界中のユーザーから支持を集めています。
K&Pオイルフィルターはオイルフィルターのなかでも、人気の高い製品です。洗って繰り返し使えるステンレスメッシュ構造や、エンジンレスポンスの向上といった特徴が評価され、カスタム好きやメンテナンス重視のユーザーから幅広く支持されています。
■K&Pオイルフィルターの商品情報
ブランド名 | K&Pオイルフィルター |
---|---|
生産地 | アメリカ |
購入方法 | ・K&Pオイルフィルターの日本国内販売サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | ※調査したところ、価格相場について充分な情報はみつかりませんでした |
■K&Pオイルフィルターを販売している会社情報
販売元(日本) | KCテクニカ株式会社 |
---|---|
事業内容 | 自動車やバイク用のチューニングパーツ企画・販売、整備・修理 |
住所 | 〒611‑0041 京都府宇治市槇島町目川6番地 |
ホームページ | https://www.kc-technica.com/ |

K&Pオイルフィルターの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
K&Pオイルフィルターのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

K&Pオイルフィルターを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
K&Pオイルフィルターの良い口コミ・評判
K&Pオイルフィルターの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
洗浄して繰り返して使える点がエコ
ステンレスメッシュ構造になっており、オイル交換のたびに使い捨てる必要がありません。パーツクリーナーや中性洗剤などで洗浄することで、繰り返し使用できるのが大きな特徴です。
半永久との事で、洗浄し繰り返し使えるタイプ。多分本体より長生きしそうな感じです。値段は、たかい!でも、自分なりにはもうネタ切れで。賛否両論ありますけど、悪いものではないでしょう。オイルも200ミリリットル増えたよ。3.2です。
出典:k&p オイルフィルター のパーツレビュー | ジムニー(GM04) | みんカラ

長く使えるかな?

繰り返しの洗浄で半永久的に使えるという口コミが多くありました!
目視でコンディションを確認できるのが嬉しい
汚れの具合が見えることで、エンジンの状態管理がしやすいといった安心感が得られます。
交換時にエンジンの状態が確認できるので、管理しやすかなと(汚れが目視出来ます)
出典:k&p オイルエレメント のパーツレビュー | フォレスター(とっぷ7) | みんカラ

自分でエンジン状態を確認できたら安心だな

洗浄分解の際に汚れも目視できて、管理がしやすいといった口コミが見つかりました!
圧力損失の軽減を実感できる
純正フィルター比で7分の1程度まで抵抗が減少するという体感やデータ報告が多数あります。
ユーザーからは、エンジンの吹け上がり向上、アクセルレスポンスの軽さ、燃費改善など、性能面での恩恵を感じている口コミが多く寄せられています。
ステンレスメッシュのフィルターで、オイルの圧損が低減されて、
出典:k&p オイルフィルター のパーツレビュー | GR86(AE86SW20ZN68) | みんカラ
吹け上がりが良くなり、トルクが上がった様に感じます。
フィルターの抵抗が小さくなっているようで、発進時〜3000回転くらいでのアクセルペダルを踏んだ際のレスポンスが良く、加速が軽くなったように感じる。
出典:[パーツレビュー]K&Pオイルフィルター | コツコツS2000 LIFE!

走りへの影響も実感できるかな?

性能面での効果を実感できたという口コミが多く見つかりました!
K&Pオイルフィルターの悪い口コミ・評判
K&Pオイルフィルターの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
掃除が面倒
「自分で洗浄する必要がある」という点が面倒・時間がかかると感じる人もいます。慣れていない人には負担になるケースがあります。
デメリットとして清掃が面倒!
って言ってくれれば めちゃくちゃ同意なんですけど
ホンと面倒ですよ~
出典:ステンレスメッシュオイルフィルター | 趣味のスイフトスポーツ(ZC33S)でヒトリゴト

掃除はやっぱり大変なのかな?

半永久的に使用できる反面、分解洗浄は時間もかかって面倒という口コミもありました!
初期費用が高い
一般的な紙製フィルターに比べて3〜5倍ほど高価なため、コスト面で敬遠する人もいます。長期的には元が取れる可能性がありますが、「車を買い替える予定がある人」や「短期的にしか使わない人」には不向きと感じられるようです。定期的なメンテナンスができないと、効果も感じづらく割高になるでしょう。
お値段は高価ですが、交換サイクルを考えると、2台目の使用であればコスパ良しなのかと思います(^_^;)
出典:k&p ステンメッシュオイルフィルター のパーツレビュー | カローラツーリングハイブリッド(ojimaru) | みんカラ

値段が高くて手を出しにくいな・・・

短期的な使用や、定期的なメンテナンスができない人にはコスパが悪いかもしれません!
フィルターの目が粗く、ろ過性能に不安がある
ステンレスメッシュは流量が多く、圧力損失は抑えられますが、ろ過精度は紙フィルターより劣るという指摘があります。エンジン内部の微細な金属粉やスラッジを十分にキャッチできるのか、心配するユーザーもいます。
ストリートユースにはオススメしないということでした。訳は紙のフィルターが20μは濾過出来るのに対してステンレスフィルターは35μなので単純に目が粗い為、長い目で見るとエンジン保護にはならないからということで、マグネットもスラッジやらカーボンやら外部から入ってくる微細な石粒や砂粒を濾過出来るわけではないから気休めにすぎず意味ないとまで言われてしまい
出典:価格.com - 『K&Pオイルフィルターについて』 車用オイルエレメントのクチコミ掲示板

目が粗いのは問題ないのかな?

目が粗いから細かい異物は捕集できないといった意見も見られました!

K&Pオイルフィルターはどこで買える?どこで買うのが安い?
K&Pオイルフィルターを定価(正規)で購入する場合は、日本国内の公式サイトからです。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、価格が高くなることがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

K&Pオイルフィルターはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
