RISU算数は、RISU Japan株式会社が提供している、教育教材タブレットです。
「RISU算数の入会を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

RISU算数の入会を検討しているけど、デメリットはないのかな....

結論として、RISU算数をおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

RISU算数はとても効果的な教材だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が入会すると、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、RISU算数のデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで入会できるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

RISU算数に入会してはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 料金システムが分かりにくい
- 算数以外の科目は学習できない
- 問題が難しく感じやすい子もいる
- 教材がデジタル中心のため紙に書く習慣が減る
- スマホやゲーム感覚で気が散ることがある
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①料金システムが分かりにくい
#PR #RISU算数 #RISU
— ユイリ@子育て👶コスメ💄サブスク🎁 (@kodure_yuilish) August 15, 2025
☑デメリットは料金体系がわかりにくいことくらい
簡単に言うとたくさん解けば解くほどお金がかかる仕組み。
非常にややこしいので金銭的に余裕がない場合は注意!
▼料金の詳細は公式サイトでhttps://t.co/tuP8ZdSQoD
一週間お試しキャンペーンコードは報告不要ご自由に♪ pic.twitter.com/3y5G25QMR3
RISU算数のデメリットの1つ目は、「料金システムが分かりにくいこと」です。
毎月必ずかかる基本料金の他に、学習の進み具合で変動する利用料が発生します。頑張って先取り学習を進めると、利用料が高くなってしまうため、料金がいくらになるか把握しづらいと感じる方がいます。
デメリット②算数以外の科目は学習できない
#RISU算数 開始から6ヶ月目、小学生範囲クリア💮
— 野生小3ボーイ の母@2029中受 (@wildhumanboy) June 12, 2025
完璧な理解かというと怪しいけれど「浅く広く先取り」の目的は十分達成✨
ソロタッチで身についたタブレット学習自走習慣との相性がめちゃいいのでソロタッチ勢に激しくオススメしたい!!#そろタッチ https://t.co/qhuW0oQ9a4 pic.twitter.com/oWPqoHWnmS
RISU算数のデメリットの2つ目は、「算数以外の科目は学習できないこと」です。
RISU算数は、名前の通り算数に特化した教材です。そのため、国語や理科、社会といった他の教科をまとめて学習することはできません。算数以外の学習は、別に教材を用意する必要があります。
デメリット③問題が難しく感じやすい子もいる
3才次男くん、#RISUきっず クリアまであと2.5ステージくらい!
— 東大博士号ママ✏️こども英語と知育 (@natsumi_shibata) December 28, 2021
4才からと書いてあったので、3才の次男くんにできるだろうか...と心配していたけど、3才のうちにクリアしてしまいそう☺️
簡単な足し算引き算はできるようになったけど、時計はやっぱりむずかしいなー。 pic.twitter.com/uhJMU3JUYe
RISU算数のデメリットの3つ目は、「問題が難しく感じやすい子もいること」です。
RISU算数は、その子のレベルに合わせてどんどん先取り学習を進められます。しかし、先取り学習が「難しすぎる」と感じてしまう子もいます。
デメリット④教材がデジタル中心のため紙に書く習慣が減る
小学生はタブレット教材で十分か?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾https://t.co/MbrCphJVfO #タブレット教材 #小学生 #塾 pic.twitter.com/08lqyiyPiM
— 学習塾本塾【公式】 (@honjyuku2016) April 4, 2023
RISU算数のデメリットの4つ目は、「教材がデジタル中心のため紙に書く習慣が減ること」です。
タブレットで答えをタップして進めることが多いため、「紙に式を書いて考える」という習慣が減ってしまうかもしれません。
デメリット⑤スマホやゲーム感覚で気が散ることがある
タブレット教材は効率良く勉強できるのでおすすめですが、デメリットも多いので適切なケアが必要です。
— エデュサポ@子どもの学びを考える (@edsuppor) December 6, 2023
デメリットをケアせずに子どもに取り組ませても、学習効果は期待できません。#タブレット教材
タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!https://t.co/UdgaFyDJNM
RISU算数のデメリットの5つ目は、「スマホやゲーム感覚で気が散ることがあること」です。
タブレットでの学習なので、子どもによってはつい遊び感覚になってしまい、集中力が続かないこともあります。特に、普段からスマホやタブレットでゲームをしている子は、気が散りやすい傾向にあります。

RISU算数の3つのメリット

RISU算数は、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 子どものペースで学習ができる
- ゲーム感覚で学べる仕組みがある
- 東大や難関校出身の先生による解説動画が配信される
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①子どものペースで学習ができる
RISU算数のメリットの1つ目は、「子どものペースで学習ができること」です。
子ども一人ひとりの理解度や苦手分野に合わせて問題が出されるので、無理なくステップアップできます。つまずきをその場で解消できるのは大きな強みです。
メリット②ゲーム感覚で学べる仕組みがある
RISU算数のメリットの2つ目は、「ゲーム感覚で学べる仕組みがあること」です。
問題を解くとポイントがたまったり、イラストやキャラクターが登場したりして、勉強そのものが楽しい体験になります。勉強嫌いになりにくい工夫がされているので、自然と学習時間が増えていきます。
メリット③東大や難関校出身の先生による解説動画が配信される
RISU算数のメリットの3つ目は、「東大や難関校出身の先生による解説動画が配信されること」です。
わかりにくい問題も丁寧に解説してくれるので、ただ答えを覚えるのではなく「なぜそうなるのか」を理解できます。これにより、応用力や考える力もしっかり育ちます。

RISU算数とは?教材についておさらい
RISU算数(りすさんすう)を販売しているRISU Japan株式会社は、2014年に東京都で創業された教育サービス事業です。主に小学生向けのタブレット型通信教育サービス「RISU算数」を販売しています。
RISU算数はタブレット教材のなかでも、人気な教材です。「無学年制」で実力に合わせた先取り学習ができる点と評判で、多くの層から支持されています。
■RISU算数の商品情報
ブランド名 | RISU算数 |
---|---|
公式サイト | RISU算数の公式サイト |
価格相場 | 2,500円〜9,000円 出典:RISU算数丨タブレット通信教育で先取り学習&苦手対策! ※RISU算数は、使用するタブレットの購入費用や、学習の進捗度合いによって月額料金が変動するシステムです。そのため、金額の幅が広くなっています。 |
■RISU算数を販売している会社情報
販売元 | RISU Japan株式会社 |
---|---|
事業内容 | 小学生向け算数タブレット教材「RISU算数」の企画・開発・販売、その他教育関連事業 |
住所 | 東京都文京区本郷3-43-16 |
ホームページ | https://www.risu-japan.com/ |

RISU算数の口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
RISU算数のデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

RISU算数に入会すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
RISU算数の良い口コミ・評判
RISU算数の良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
算数が得意になる!
RISU算数は、お子さんが自分のペースで楽しく算数に取り組めるため、自然と算数が得意になるよう導きます。
自信もついてさらにがんばるきっかけに!気付けば算数が得意になっています♪
出典:うちまな|RISU算数の「デメリット」16個を解説!【それでも使う価値アリ】

算数好きになれるかな?

自分のペースで楽しく進められるから、気づいたら算数が得意になってるみたいだよ!
親の負担が少ない!
子どもが間違えた問題やつまずいている箇所をAIが判断し、東大生などの先生が解説動画を送ってくれるので、親がつきっきりで教える必要がなく、共働き家庭にも助かる。
子どもの学習を毎回横で見てあげられないご家庭には強い味方です。
出典:Ayumi Media|Risu算数の知られざるデメリットを解説【うちが本契約しない理由】

親の負担が少ないって口コミが多かったよ。共働きには助かるよね。

AIがサポートしてくれるのは大きいよね。これなら、忙しい親御さんも安心だね。
とにかくサクサク進むのが気持ちいい!
「無学年制」なので、学年に縛られず、自分のペースでどんどん先取り学習ができるのが良い。
RISU算数をはじめてたった2ヶ月で苦手を克服できました!
出典:算数ガーデン|無学年制の算数特化型タブレット教材「RISU算数」を徹底解説!

サクサク進むのが気持ちいいって、すごく評判が良いみたいだよ!

たしかに、子どもが自分のペースで楽しく進められるのは、やる気にもつながるからね。
RISU算数の悪い口コミ・評判
RISU算数の悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
料金が高い
ハイペースで進むと料金が予想以上に高額になることがある。
使い方によっては予想以上のコストがかかることが!
出典:RISU算数のデメリットを徹底解説┃理解してから利用しよう!

ハイペースで進むと、料金が想像以上に高くなるって声も結構あったよ。

楽しく、効率的に学習できるなら、先行投資とも考えられるね。
算数以外の科目を学習できない
国語や理科など算数以外の科目をまとめて学習できないため、他の教科の学習は別途教材を用意する必要があります。
全教科型の進研ゼミに比べて、ほぼ同じコストで1教科だけ…⁉という気持ちになる。
出典:Ameba❘RISU算数を迷ってる人へ。我が家が感じたデメリット5つ!

他の科目をまとめて勉強できないのがデメリットだってさ。

他の科目もやりたい場合は、別の教材と併用する必要があるのか。
タッチペンが書きづらい
RISU算数専用のタッチペンが書きにくく、思うように書けないため、学習に集中しにくいと感じる声もあります。
数字を選ぶことは簡単に出来ますが、細かい字は書けません。
出典:ぱぱきりん|RISU算数の30のデメリットと1つのメリットを受講体験から紹介

ペンが書きづらいのは困るな。

タブレットと併用して、メモや鉛筆を使ったひっ算の練習をしてもいいね

RISU算数はどこで入会できる?どこで入会するのが安い?
RISU算数(りすさんすう)の入会は、公式サイトでのみ可能です。
公式サイトからの入会は安心感がありますが、タブレット代金と月々の料金の合計がやや高額になる場合があることがネックとなります。
そこで、「少しハードルが高い…」と感じた方には、まずRISU算数の魅力を気軽に体験できる「1週間お試しキャンペーン」がおすすめです。専用タブレットを7日間お試しでき、お子さんのレベルに合った問題に挑戦できます。
お試しキャンペーンの詳細は、以下の公式サイトをご確認ください。

