ストライダー 14x(フォーティーンエックス)は、自転車モードにもなる子供用ランニングバイクです。
アメリカ発のブランド「STRIDER(ストライダー)」の商品ですが、日本国内での製造・販売は「株式会社Ampus(アンパス)」が担っています。
「ストライダー 14xの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

ストライダー 14xを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、ストライダー 14xをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

ストライダー 14xはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、ストライダー 14xのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

ストライダー 14xは買ってはいけない?5つのデメリット
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 価格が他モデルより高め
- サイズが1種類のみで選べない
- 補助輪が取り付けられない設計になっている
- サドルに親が支えるハンドルがない
- 組み立てやパーツの着脱が面倒に感じる
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①価格が他モデルより高め
誰かストライダー14x持ってる人います?
— ぷぅこ (@pupupupupuuko) June 30, 2020
良さそうだけど高いからちょっと迷ってるんですが…
ストライダー 14xのデメリットの1つ目は、「価格が他モデルより高めなこと」です。
ストライダー 14xは、他社のランニングバイクや子ども用自転車と比較して価格が高くなっています。
機能性や長く使える点を踏まえた価格設定ですが、予算を重視するご家庭からするとハードルが高いかもしれません。
コスパ重視の方にはやや割高に感じるでしょう。
デメリット②サイズが1種類のみで選べない
上の子の4歳誕生日に先駆けてストライダー14xを購入
— バブ氏 (@Ethlents777) February 16, 2025
12と並べたらデカいね pic.twitter.com/OlCdyfMHU7
ストライダー 14xのデメリットの2つ目は、「サイズが1種類のみで選べないこと」です。
ストライダー 14xは、14インチサイズ1本のみの展開なので、小柄なお子さんの場合はサイズが合わないことも。
成長とともに調整が効いて長く使える反面、最初は扱いにくさが出る場合もあります。
デメリット③補助輪が取り付けられない設計になっている
出典:4歳からはじめるストライダー!14xモデルがおすすめな理由を徹底解説!
ストライダー 14xのデメリットの3つ目は、「補助輪が取り付けられない設計になっていること」です。
ストライダー 14xは、ランニングバイクからそのまま自転車へ移行するコンセプトなので、補助輪を付けられません。
補助輪でゆっくり練習させたい人には向かず、バランスを自分で取れるようになるまで親側のサポートが必要になります。
補助輪を使いたい場合は他のモデルの検討も必要かもしれません。
デメリット④サドルに親が支えるハンドルがない
出典:4歳からはじめるストライダー!14xモデルがおすすめな理由を徹底解説!
ストライダー 14xのデメリットの4つ目は、「サドルに親が支えるハンドルがないこと」です。
ストライダー 14xのサドルには、親が支えられる補助用ハンドルが付いていません。
自転車練習中に後ろから支える場合、親が腰を曲げてフォローしなければならず、体に負担がかかります。
他車種では専用ハンドルが付いていて、練習の補助がしやすいモデルもあるので、その点はやや不便に感じられるかもしれません。
デメリット⑤組み立てやパーツの着脱が面倒に感じる
出典:4歳になったら後付けペダル「ストライダー14x」がおすすめ!買う前に知っておきたい3つの魅力
ストライダー 14xのデメリットの5つ目は、「組み立てやパーツの着脱が面倒に感じる場合があること」です。
ストライダー 14xはペダルやハンドルなど、組み立てやモードの変更時に工具が必要です。初めて自転車を買う家庭や工具に慣れていない人だと、わずらわしく感じるかもしれません。
とは言え、公式サイトには「組み立ては簡単3ステップ」「ペダルの装着は慣れれば1分」と書いてあるので、実際には難しくないようです。

ストライダー 14xの3つのメリット

ストライダー 14xは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 1台でランニングバイクと自転車の両方を楽しめる
- ブレーキが標準装備で安心して使える
- 成長に合わせて細かく調整できる
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①1台でランニングバイクと自転車の両方を楽しめる
出典:ストライダー 14x(フォーティーンエックス)
ストライダー 14xのメリットの1つ目は、「1台でランニングバイクと自転車の両方を楽しめること」です。
ストライダー 14xはペダルなしのランニングバイクとしても、ペダルを付けて自転車としても乗ることができます。
ペダルの取り付けや取り外しが簡単なので、お子さんの成長やスキルにあわせて使い方を変えられる点が大きな魅力です。
バランス感覚をしっかり養ったあとに自転車へスムーズにステップアップできるので、自転車デビューまでのハードルがぐっと下がります。
この段階的な切り替えができるのは、他の多くのバイクにはないポイントです。
メリット②ブレーキが標準装備で安心して使える
出典:ブレーキ付きの「ストライダー14x」その魅力を徹底解説!
ストライダー 14xのメリットの2つ目は、「ブレーキが標準装備で安心して使えること」です。
ストライダー 14xには最初からブレーキがついているので、安全面でも安心できます。
ペダルなしで使用している時から、子どもが遊びながら自然とブレーキに慣れることができるのは大きなポイント。
他のシリーズではブレーキがなかったりオプションだったりすることもあるので、安全にこだわりたい家庭にはとてもおすすめできる仕様です。
メリット③成長に合わせて細かく調整できる
出典:ストライダー 14x(フォーティーンエックス)
ストライダー 14xのメリットの3つ目は、「成長に合わせて細かく調整できること」です。
ストライダー 14xは、ハンドルやサドルの高さを調整できるので、お子さんの身長や成長に合わせて乗りやすいポジションに合わせられます。
細かい調整ができるため長い期間にわたって愛用でき、安全に練習やお出かけができますね。

ストライダー 14xとは?商品についておさらい
ストライダー 14x(フォーティーンエックス)を販売している株式会社Ampus(アンパス)は、1995年に埼玉県で創業された企業です。主にストライダーシリーズを販売しています。
ストライダー 14xは子ども用バイクのなかでも、人気のバイクです。ランニングバイクから自転車まで長く使えると評判で、多くの層から支持されています。
■ストライダー 14xの商品情報
ブランド名 | ストライダー 14x |
---|---|
生産地 | 中国 |
購入方法 | ・ストライダー 14xの公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 29,700円 出典:STRIDER公式サイト商品ページ ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■ストライダー 14xを販売している会社情報
販売元 | 株式会社Ampus(アンパス) |
---|---|
事業内容 | オリジナルトイの企画開発・生産・ストライダー事業など |
住所 | 東京都杉並区高円寺南4-29-5 R7ビル |
ホームページ | https://ampus.co.jp/ |

ストライダー 14xの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
ストライダー 14xのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

ストライダー 14xを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
ストライダー 14xの良い口コミ・評判
ストライダー 14xの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
ペダルをつけてから短時間でこげるようになった
ストライダー 14xの良い口コミで1番多かったのは、ペダルをつけた後、少しの練習でスイスイこげるようになった、というものでした。
ストライダー効果すごいっすよね。 自分の娘も14x買って1年後にチェーンドライブ付けて自転車化したんですけど15分で漕げるようになりました 笑
出典:X
娘は4歳でストライダー14xデビュー →3ヶ月程ストライダーとして練習→ペダルつけて10分でマスター ってことで3歳すぎてて自転車練習ラクしたい人にもおすすめです
出典:X

自転車の練習が簡単にできるのはいいね!

バランスとるのに慣れてるからすぐに乗れるみたいだよ。
ブレーキがついているので安全に使用できる
ストライダー 14xより小さい型のストライダー12は、まだブレーキを握る力がない子どもを対象にしているためブレーキがついていません。
ストライダー 14xは、始めからブレーキがついているのでランニングバイクとして使用している時からブレーキの練習ができます。
ストライダーはブレーキ無しで怖いのでブレーキありのストライダー14xにしたよ。大会に出たいとかいうわけじゃないし、ある程度したらさっさとペダルつけちゃう
出典:X
ウチもストライダー乗せてるけど、14Xというモデルで、少し高いけど前後ブレーキ付きだからというのもあって使わせてる。
出典:X

ブレーキ付きで安全なのがいいね!

ブレーキを使って止まる練習もできるね。
軽いので子どもにも扱いやすい
ストライダー 14xは、一般的な自転車に比べると軽いため持ち運びしやすく、子どもにも扱いやすいとの声がありました。
3歳の孫にプレゼントしました。2日練習しこげるようになりました!軽くて持ち運びが楽です。
出典:Amazon

軽いと大人も子どももラクだね♪

持ち運びもラクだし、倒れた時に起こすのもラクだよ。
ストライダー 14xの悪い口コミ・評判
ストライダー 14xの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
米式の空気入れが必要
ストライダー 14xのバルブは米式です。
日本のシティサイクルは主に英式バルブを使用しているため、一般的な空気入れは使えない場合があります。
マウンテンバイクやクロスバイクは米式が多く、どちらにも使える空気入れも販売されています。
帰りに自転車屋さん寄ってストライダー14Xのタイヤの空気入れてもろてきた
ストライダーの空気口が米式で日本の自転車空気入れでは空気入れられないの知らなかったよ…(*ΦωΦ)
出典:X

家にある空気入れは使えないの?

使える場合もあるよ。もしも使えないときは自転車屋さんで空気を入れてもらってもいいね。
サドルが固くて痛い
サドルが固い、との口コミがありました。子どもさんによってはお尻が痛く感じるようです。
そういえば息子にこれ買ったけど ケツが痛いとクレーム頂きました
クッション付けて乗ってるけどね
出典:X
子供が初めて乗りましたが、お尻(股)が痛いとの事。「もう乗らない」と一言。 デフォルトの椅子だと、乗ってる時に擦れて痛いみたいです。購入時に柔らかシートとか選択出来たら良いなと思います。(一部抜粋)
出典:楽天市場

お尻が痛いと楽しく乗れないよね・・・。

段々慣れると思うけど、痛いようなら布でカバーをつけるなどしてあげよう。
ストライダー 12と14xのどちらがよいか迷う
悪い口コミ、というわけではありませんが、ストライダー 12と14xのどちらにすればよいかわからない、迷う、という口コミも目立ちました。
教えて詳しい方(緩)
出典:X
3歳のお誕生日にストライダーを検討しているのだけど、12インチにするか、来年まで待って、ブレーキやペダルも付けられて長く使えそうな14インチにするか…
12はすぐサイズアウトしたから14にすれば良かった…とか、14だけどそう長くは使えなかった…とか、ご教示頂けたら
ストライダーもブレーキとペダルつけられる14xを3歳の誕生日まで待ったほうがいいかもなんて思ったら ほんとに誕プレ迷う
出典:X

年齢で決めるんじゃないの?

年齢だけでは決められないよ。公式サイトに選び方が書いてあるからよく見て決めようね。

ストライダー 14xはどこで買える?どこで買うのが安い?
ストライダー 14x(フォーティーンエックス)を定価(正規)で購入する場合は、実店舗での購入です。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、お得感がないことがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

ストライダー 14xはメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
